某日記

(前期)

平成13年4月1日(日曜日)

長い間愛読していただいてありがとうございました

実は二年前、私に腹違いの妹がいることが判明して、 それから同居していました。

しかし、長い間妹がいることすら知らされておらず、 彼女が妹であると頭で分かっていても、 急に同居することになった彼女のことを、 どうしても異性として意識してしまいます。

そして、ついこの間一線を超えてしまいました。 その結果、昨日子供ができてしまったことが判明したのです。 とてももう日記を書いてる余裕はありません。

よって、この日記は今日で終了です。 そのうち、 お兄ちゃん育児日記として復活するかもしれません。それまでお楽しみに。

平成13年4月4日(水曜日)

一段落

事態(←?)がある程度収拾したので復活。 ここ数日、いろいろと忙しかったですわ。

異動

そうそう、4/2 付けで異動になりました。遠くです。 具体的には、5cm ほど右に移動(←ぉぃ)。

いや、異動したのはホントだし、 事情知ってる人には「5cm 右」は「ああ、そんなもんかもね」 という納得の数字ではある :D

あと、社内のネットワーク構成が大きく変わってるのである。 対外線は池袋まで 100Mbps で、そこからは 15Mbps。 まだ外には出れないが、社内でぼちぼち IPv6 運用が始まってて、 私のマシンにも IPv6 アドレスが付いた。

私のブースにはマシンが一台増えた (厳密には、古い箱に新しいマザーを入れただけで、増えたわけではない)。 Vine-2.1.5 でホスト名が ugu 。 「打ちやすさ」を念頭にして、最初 hoge とか提案したら、 「それは事実上の reserved name だ」とか言われた。ugu も十分打ちやすい。

今日

どうにもうちの会社には SB16 しかなかったりして困るので、 秋葉に行って会社のお金でサウンドボードを 3 枚ほど購入。 ESS Solo-1, Vibra128, Emu10k1 なカード。 CMI8738-6ch ってのにも惹かれたが、保留。

しかし、Linux 標準のサウンドドライバってどうしようもなく質低いね。 ALSA にすれってことか?

そうえば、オレマシンの Win2000 も、どこでどう間違ってるんだか 実際の 1.5 倍くらいの周波数で再生してくれるので困るんだが :D

IPv6 化記念に、かめぐるみ買ったなり。

AGP

電圧キーネタ 。 AGP には 3.3V と 1.5V があって、 ブラケット側に切り込み(コネクタ側はでっぱり(キー))があるのが 3.3V 、 vice versa。両方の電圧出せるコネクタは出っぱり(キー)がないし、 両方の電圧を受け入れられるカードは両方切ってある。 で、AGPx2 以下のカードはほとんど 3.3V なのに対して、 AGPx4 では 1.5V 必須なので、 事実上 AGPx4 なカード(または x2x4 共用カード)で ないと挿さらんということなのでしょうな。 最近のチップセット(Apollo Pro 133A や i815 など)では、 AGPx1,2,4 に対応してるので、universal connector (でっぱり(キー)がないやつ)が付いてるマザーボードが多いですね。

はうー

萌える←バカ 。 でも、ちんまい体操着娘が欲しい(←欲しい?)

Berkeley DB

NetBSD に入ってる Berkeley DB って、どこまで endian clean なの?

  1. データが endian clean なら全く問題なし
  2. データが endian clean で、 特定のスキーム(たとえば hash)を使ってる分には問題なし
  3. 全然 endian clean でない

termcap.db が /usr/share にあるってことは、少なくとも termcap.db は endian clean なんだよね…。なんとなく、 native order と reverse order があって、reverse order でも (効率を除けば)動く、と思ってるんだが、 これは Berkeley DB 一般に拡大できるのかな?

いや、locale database を名前づけられたデータストレージ、 たとえば Berkeley DB でカプセルしてやれば、 nl_langinfo(CODESET) の時みたいな ad hoc なことをしなくても、 バイナリ互換性保ちつつある程度の拡張性を持たせられるし、 LC_CTYPE の VARIABLE 排除できる(というか、もっと洗練された形で格納できる) なぁ、とか思ったんですが。

つまり、localedef(1) への伏線。

あさ

ミーティング忘れていつもの調子で出社。

ベーマガ

ベーマガ投稿プログラム 。 とりあえず最近は こんな感じ らしい。本誌の方は こんな感じ

かめぐるみ

昨日買ってきた KAME のカメを隣の人に見せたら、 「本物のはもともと私のだった」らしい。

ぼそ

十月十日(とつきとおか)かかります :D

Blade100

16 万円 欲しいかも

PSINet

決算出せず危険な状態

silent

…欲しいかも

サウンドボード

のテストに catch you catch ore の MP3 をループ再生。 かなり具合悪い。

つーか

おれアホだね。今日は 4/4 だ。リンクしちゃった人ごめんなさい。

2001.04.05_s01 から s08 を 2001.04.04_s07 から s15 にマップすると良い。こういう場合のバイナリ互換性(?)を保つ機能を追加するか。 とりあえず、手動で 2001.04.05_s01 - s08 を挿入したので、 今日は平気。でも、ファイルまたいでなくてよかった。

テスト

です。

平成13年4月5日(木曜日)

昨日

花見。うちの会社から歩いて 3 分のところに小さな公園があって、そこは穴場。

しかし、その後どうやって帰ってきたのか、あまり覚えてない。

Wind River

って何者? ああ、VxWorks 作ってるところか。

いつから BSD/OS が NetBSD の中核になったんだか :D 。 4.4BSD と混同しておるな。 まあ、それは置いておいて、組み込みならやっぱり BSD ライセンスでしょ。

ZDNN の原文は

BSDi is the owner of the BSD/OS, the version of Unix at the heart of open-source projects such as FreeBSD, OpenBSD, and NetBSD

なのだが、 Wind River のプレスリリース には

BSD is at the heart of most modern versions of the UNIX OS

とか書いてあるのう。この辺 ZDNet のスティーブン君が混同してるな。

参入というより BSDi のソフトウェア部門そのものの買収ですな 。 もはや Middle Range / High End のサーバでは Sun ひとり勝ちでどうしようもないし、 Low End は Linux に押さえられてるので、 BSDi が生き残るためにはいずれ こういう方向(つまりサーバビジネスを縮小して、新規市場を開拓する)に 行かざるをえなかったと思う。 私が考えていたよりもはるかに、そこの決断が早かったし、 (ありえないことではないと思っていたけど)本当に組み込み系に走るとは 思わなかったが。

日本語のプレスリリースは買収であることがわかりにくいですな :D。 BSDi からおいしい部分を吸い取られて残った残骸である iXsystems が いつまで生き残れるか。

記事としては、ZDNet よりも 日経 Linux の記事 の方がまとも。 BSD ライセンスもメリットだが、最大の武器は IPv6 だよな。

ヘッドホン

PORTA Pro はいいものだ 。 低音がちょいと勝ちすぎなのだが、それなりに分解能が高くてヌケもよい。 「ポータブルスタジオモニタヘッドホン」の名はダテじゃない。 個人的には、KOSS の上位モデルより好きな音。 まあそれはとどのつまり「音作りする人間の好みに合う」 ってことだと思ってもらって間違いないので、 「音楽を聞く人の好み」と合うかどうかはわからん。

あと、耳当てにかかる圧力を調整できるのもよい。 緩めにすると耳痛くならないし、勝ちすぎの低音もいくぶんおさまる。

欠点は、デザインが安っちいことですな。 折り畳んでコードぐるぐる巻きにすると、 胸ポケットに入りそうなサイズになるのは良い。

STAX はコンデンサースピーカーであるところにアイデンティティがあるので、 バイアス電源をどうにかしないと携帯できませんな。 500V くらいかけないと振動しない。

そうえば

某 Web チャットが復旧。ただし名前引けないので適当なところから辿れ。

午後

XSLT の JIS TR ドラフトが出たので読む。日本語だと楽だわ。

PK-UG-X025

という NEC のサウンドカード、COM/3 あたりで大量に売っていて、 SB-Live Value 互換とか書いてたので一昨日仕事用に買ってきたのだが、 中身見ると Creative からの OEM で SB-Live Value そのものっぽい。 でも、リテールのくせに SB-Live Value のバルクと比べて 1000 円くらい安いんだよな。COM/3 で 4980 円。 Linux でもちゃんと emu10k として鳴る。

LANG

毎度登場する困ったちゃん Markus 君は、 世界中に言語が 32 個未満しか存在しないと思ってるらしいぞ。

bt848 + emu10k

格闘の末、VoIP 手法で犬から窓に画像と音声を飛ばすことに成功。 なかなか楽しい。

…これを使えば妹の昼間の生活を探ることがっ!!! ←ダメ人間

FIVA

206 FIVA 。 LynxEM+ なので XFree86-3.3.6 なら動くし、 実際ロボが NetBSD で動かしてたりしますな。

アクセス数

久々に日記アクセス数を取る。 2001 年3 月の一ヶ月で 41821 回。一日平均 1349 回。

grep 'GET /~AoiMoe/\( \|?\|ind\)' | wc

めも

忘れないように: シャモそば麦トロの宵vol.10 。 5月18日(金) および 7月21日(土) 。

平成13年4月7日(土曜日)

昨日

起動失敗。しゃあないので床屋。

花見。靖国神社でちょっとだけ袴テラピー。 銅像下で宴会。おかまちっくな GORRY さんが irc に登場したりとか、 うぐぅなやあ 3 登場とかそんな感じ。

平成13年4月8日(日曜日)

visual

答えからいえば、次のように書く:

*depth: 16
*visual: TrueColor

リソースデータベースに書くのは from であって、 Converter の args ではないのね。 from に指定できるのはあくまでも "XxxColor" という文字列だけなんですな。 args は from とは別の手段でプログラム中で設定されるもので、 たとえば XtCvtStringToVisual は caller が args[0] : screen no , args[1] : depth として call しないといけない。 この特性は visualConvertArgs@xc/lib/Xt/Converters.c に書いてある。 普通はプログラマが気にしなくても、 XtConvert あたりが visualConvertArgs をヒントにして、 呼び出し元の core widget 構造体から勝手に引っ張り出して くれるのでこれらを気にする必要はない。

今日の G Hearts ・第14話 〔 リノン絶叫 〕

一人でこっくりさんをやっていたあかりちゃん、 「お料理が一番うまいのは、だあれ?」という質問に、 うっかり「あかりちゃんでーす」と答えてしまう。 しかし、それが恐怖のはじまりであった。

次の日、あかりちゃんはマルチちゃんから、 フォーク女の怪談を聞いた。それは、こっくりさんから 「お料理が一番うまいのは、だあれ?」 という質問をされたときに、 うっかり自分だと言ってしまうと、 一週間後の金曜日にお弁当を食べられてしまう、というものだった。 恐怖のあまり、「がおーがおー…」 と立ったまま気絶してしまうあかりちゃんであった。

ある日、お買い物の帰りに男の叫び声を聞いたあかりちゃん、 恐る恐る路地裏を覗いてみると、 そこには(セバスちゃん)が倒れていたのであった。 「もしもーし」と話しかけるあかりちゃん、 しかし(セバスちゃん)は 「う…うう…フォーク女は…実在した…」と言い残し、事切れてしまう。 これであかりちゃんは、ますます恐くなってしまうのであった。

そして運命の 13 日の金曜日深夜。 応援に駆けつけた矢島くんの背後に迫りくる黒い影。 すっかり気絶僻のついてしまったあかりちゃんが気絶から目を覚ましてみると、 みんなぐっすり熟睡中。 おなかが空いたあかりちゃんが台所でラーメンを作って食べていると、 突然電灯が消える。次の瞬間、あかりちゃんが闇の中で見たものは、 キラリと光るフォークであった。
ラーメンを…食べたいなっ、て…

迫りくるフォーク。 ラーメンを脇に抱えつつ、置いてあったものを手当たり次第に投げつける あかりちゃん。しかし、それは当たる直前にすべて跳ね返ってしまう。 恐怖におびえ、「がおーがおー」と逃げ惑うあかりちゃん。 あかりハウスの外に出てしばらく走ると、なんと後ろにいたはずのフォークが、 こんどは前からやってくる。 しかも、「きゅるるりん」という音とともに、フォークが 2 本に増えたっ。
いじわるしないでくださいー
「おいしそう…」
ゆ、ゆうれいかなぁ? ひ、ひろゆきちゃーん!!

絶叫するあかりちゃん!!
危うし、あかりちゃん!!

れーざー…(ぼそ)
きらーん…ぴかっ…
ぼーん…
ひ、ひどいですぅ
「いたいよぅ」

頭をかかえてうずくまっていたあかりちゃんが目を上げると、 そこには来栖川先輩が立っていた。
あれが…フォーク女の…正体です…
と指差した先には、 なんと綾香に捕らえられた琴音ちゃんと理緒ちゃんが。
え…フォーク女の正体って……綾香さん?
「ちがうわい!!(ぺしっ)」
くぅぅん…何するのぉ〜

そう、フォーク女の正体は、 はらぺこコンビなのでした。ちゃんちゃん。

音楽作り環境復活計画

をそろそろ考えてみる。

いつのまにか、使ってないのに買い集めた器材が大量に増えてる。 全楽器リスト:

  • KORG M1 (キーボード)
  • ROLAND U-220 (モジュール)
  • KORG Trinity Plus (キーボード)
  • AKAI SG-01p (ピアノモジュール)
  • YAMAHA MU80 (モジュール)
  • ROLAND Sound Expantion Series Bass & Drums (モジュール)
  • ALESIS DM-5 (ドラムモジュール)
  • ALESIS DM-Pro (ドラムモジュール)
  • ROLAND SC-8850 (モジュール)
  • FOSTEX DE-1 (エフェクタ)
  • SONY DPS-V55 (エフェクタ)

音楽をするために、根本的に足りてないもの:

  • シーケンサー
  • コンピュータ
  • ラック
  • ミキサー
  • パッチベイ
  • MIDI パッチベイとかあると便利かも
  • シールド
  • 部屋の広さ

ううむ

catch ore で具合悪い日々<なら聞くな。 この具合の悪さを世界の人々と供給したい(hopefully)

ついでににょ〜げーのエンディングテーマでさらに具合悪くなりつつ、 そろそろ寝るか。

平成13年4月9日(月曜日)

眠いがな。

意見を聴かれる。 貰うのは慣れてるけど払うのは慣れてないらしい。

わはははは

なんだこの記事 :D 。 ちなみに、またもや関係代名詞まわりの翻訳が酷いので、 原文読もう

問題箇所は

Machマイクロカーネルは,Free Software Foundationのカーネルプロジェ クトであるHurdのコアとしても使われている。これはLinuxに代わるGNU (Gnu's Not Unix) オペレーティングシステムの中核で,記事によればも ともとはフリーソフト擁護者Richard Stallman氏によって考案されたとい う。

で(下線は引用者)、原文だと

The Mach microkernel is also being used as the core of Hurd, a kernel project from the Free Software Foundation that will be an alternative to Linux as the heart of the GNU (Gnu's Not Unix) operating system, originally devised by free-software advocate Richard Stallman.

ってなってる。下線の「これ」ってどれよ。 こういう枝葉のカンマが日本語に直しにくいのは、 我々理系出身者の定番書「理系の作文技術(木下是雄著,中公新書)」 を読むまでもなく良く知られてることで(読んでればもちろん知っている)、 これを日本語に直す時に 2 つの文に分けたのはそれなりに正しいのだけど、 内容を咀嚼できてないからこういう日本語書いちゃうんだね。 本当はもっと思い切って作文した方がいいだろうな。

まあ、原文もアレだけど。 この記事だと Linus が MacOS X の何を技術的問題点としてるか よくわからんのだが、半可通的視点だと、 「Linus は『Linux is obsoleted』が本格的にトラウマ化してる模様である (すなわち microkernel に嫉妬している)」 としか見えないんですが :D

いやまぁ、Linus の技術的な「底」なんて、 ちょっと Linux のコード読むだけでも「たかが知れてる」ことが 良くわかるし、我々 UNIX 系の人間は、 そういう意味で「人の名前を見る」傾向はあるから、 Linus が architectual issue で何か言っても 「何言ってるんだ、このバカ」で終わるんだけど :D。

xMach

某 chat から(う)さん情報で、xMach。 か、かっちょえー :D

名前書こう

「書いてほしいなぁ」と啓蒙するのは自由だし、 それで啓蒙されるのもされないのも自由だけど、 「書くのが当たり前」とか 「書いてほしいなぁなんて言っちゃいけません」 とか言うのはいただけませんな。

↑ということ以上の共通認識というか落とし所が 見いだせるとは思えないということに注意。 そこをはき違えると、こないだの段落リンクと同じテツを踏みかねない。

そうえば、最近の一連のキャンペーン騒動で、 「全体主義と畏怖」 というキーワードを見いだして、 それに対する social な考察をしてみたら結構面白かった。 その考察は、決してネガティブな内容じゃないし、 キーワードはあくまでも「表裏一体」の「裏面」として出てくるだけなんだけど (単に「表裏一体」の「表面」のほうを一言でうまく言い表す言葉がないから 裏をキーワードとして使ってるだけ)、 書くと長くなる(それこそ数百行にはなる)からやめておくね。

.keep_me

AoiMoe 案(zsh 限定):

for i (**/*(/))[ -z $i/*(N) ]&&:>$i/.keep_me

全部 built-in function だ :D。 「:>」なんかは bourne sh でも使えるのでおぼえておくと良い。 なんのことはない、「:」(nop) をリダイレクトしてるだけ。

zsh は glob 強力だから、もうちょいなんとかなりそうな気がしないでもない…

平成13年4月10日(火曜日)

あうー

ブース内がちらかってきたから掃除でもするか。

インデックス

ちなみに 、 この日記にインデックスがないのは、 単に日記システムに機能がないからで、 なんで機能がないかというと、単にめんどいだけだったりして。 不便かもしれんけどごめんね。 でも、親切にも、 「過去の記事は http://diary.imou.to/~AoiMoe/ccyy.mm/ で取れます。」 と書いてあったり。

↑という一段落を、 いろんな視点(筆者の視点、読者の視点、第三者(やじうま)の視点) で眺めてみる(ロールプレイしてみる)と面白いでしょう :D

元ネタ(名前書こう云々)のほうは… もはや正常な論議になってるように見えないので、 放置プレイということで。

「振ったら入っちゃった」新庄、興奮

おそるべきバットさばき(謎) :D http://www.asahi.com/sports/update/0410/005.html

わはは

バカすぎ。 結局、社会的立場を利用して、↓これの私怨を晴らしただけぢゃん:


ここでネタにしたのは例の歴史的なスレッド。 あそこで攻撃されていた「Linux のダサさ」とは、 「モノリシックカーネル」と「移植性の無さ」なんだが、 Mach はこの点において「ダサくない」んだよね。 で、未だに Linux は、このダサさを引きずってる。 ん? 「昔はともかく今の Linux には移植性があるぞ」だと? それでいいなら 4BSD にも移植性はあったさ :D。 そのアンチテーゼが Mach であり 4.4BSD であり、 今の NetBSD なんだが。まあ、あまり商業的には成功してないな :D

Thompson の言うとおり、 ダサいのは決して悪いことじゃないんだから、 いつまでもそんなトラウマ引きずってないで、胸を張れよ Linus 。 そんなこと言ってると、 「OS 界の先行者」って呼んぢゃうぞ。

例のスレッドは、たとえば ここ。 何か見慣れた名前があるんですけど :D

まあ、Mach だってダメなところはあるのさ。 でも、それをもって Mach はクズだって言ってしまうと、 全く同じ中傷が Linux にも適用できちゃうんですな。天唾。

上のスレッドに名前が出てる人と、 「自伝なんて歴史のねつ造」 という点で合意。歴史は勝者が作るのである。 勝者は往々にして、 勝つために何らかの後ろめたいことをやってるはずで、 そのトラウマを打ち消すために (あるいは「the fame of cards」が崩れ去るのを防ぐために) 自ら歴史を作るのですな。

Blade100

いいなーいいなー

メモ

5/10 - 5/16

MTRR

か、かっこいー ←思いっきり馬鹿にしてます。

まあ、危ないからやらない方がいいと思うよ。

ちなみに、XFree86-4.0.3 では X サーバが同等のことをやってくれるので 不要です。

今週のはじめの一歩

………萌えたぜッ。

いや、誤字でも何でもなく、「お兄ちゃんっ」連発ですぜ、ダンナ。 私が冷静な目で数えたところでは、なんと 30 分間に 23 回も!! (←注:適当です)。言い換えると 46 o/h (←注:お兄ちゃん per hour)だ!! そりゃ萌えるだろうよ!!! 一歩、お前はよく頑張った。もういい、負けてやれ!!!!!!

だけどな、サブタイトルがよくない。 サブタイトルを付けるなら「死闘」ではなくて 「お兄ちゃんっ、頑張って」だろっ。頼むよ、ギサブロー!!!

でも、ボクシングアニメ見て身悶えしてるところを、 たまたま起きてきた妹に目撃されてアッセー。 違うんだ、違うんだよ妹よ、 別に男同士が殴り合ってるのに悶えてるんじゃないんだ、 ただオレは、けなげな久美ちゃんの姿にお前の姿を重ね合わせて、 今、猛烈に萌えているだけなんだー!!! (←ダメデス)

妹とは、そして妹萌えとは、かくありたい。

か、かっこいー ←今度は褒めてます。