.かっこの組版上のちがい 。 <p lang="en"> でくくるとかで、それが組版に反映されれば、 それなりに美しい。多分、そこまでやってる HTML レンダラは 皆無だと思うが。 .言語による組版の違いはやっぱり言語属性で吸収するのが本筋だと思うし、 違うコードポイントの文字でも、論理的に同じ文字なら、 同じ属性下では全く同じグリフが出てほしい、 というのがプログラマとしての理想かなぁ。あくまで理想論なんだが。 |
.真一郎のおとなエキスが大量に注入されたからです(←…) 。 .生理学的には一理ある気もする :D |
.おなじみ LM1881 はみんな考えるけど、 やっぱりできるらしい 。 |
.同じく (°д°)ハァ? アイアイアイアイ CM ですらかなりきついのに、あの 12 倍ですか… .…やっぱり、この日記 S-JIS or EUC-JP 化しようかしら…。 ちなみに、ソースは EUC-JP だから、JIS X 0201 カナを入れようと思えば入る。 |
.というかむしろ、おとななんだけど以下略 :D 。 つまり、めぐみたん割烹着ハァハァ(←…)。盛夏の杜をぜひ。 |
.日記界で数ヶ月前にフレームになったネタ(段落リンク話)に 関係あるようなないような 。 .まあ、なにがしかの意見を言うときには、匿名であろうと実名であろうと、 多かれ少なかれエネルギーを消耗するもんだし、 ナーバスになる気持ちもわからんでもない。 私のように「否定され慣れ(←嫌な慣れだな)」してても、 自分の意見に対する否定意見を読むのは辛いときもある。 なかなか難しいわな。 ./. も段落リンク導入したけど、件のフレームになった論議では、 「デフォルトでは段落リンクは無効なほうがよい」 という意見を持ってる人もいて、 (私はそれには否定的なんだけど)一理あるといえば一理あるしなぁ。 「段落リンクがあるとフレームに巻き込まれる危険がある」 というメタ論議に対して段落リンクが使われて、 しかも最終的にフレームに至った、というのは、なかなか興味深い話であった。 |
.巨人は上から下まで思い上がりの激しい勘違い野郎どもばっかか 。 いや、だから、そんなに自分たちが偉いんなら、 巨人は巨人リーグってのを作って、 年間 140 試合紅白戦をやってりゃいいんだよ。 .イチローのすごいところは、チームに対するコンスタントな貢献度と スター性がちゃんと両立してるところだと思うんだが。 打てる時は打ちまくる。打てない時もそれを補う足がある。 巨人に、ここまで高レベルなところでバランスしている選手が、 一人でもいるか? .まあ、仁志の発言も、とうていプロの発言とは思えんね。 .わたしはあまりナショナリズムを持ってないので、 イチローがメジャーで活躍してもうれしいとかそういう感情はないけれど、 佐々木ともども、 世界最高峰の野球リーグのトップをばく進しているチームの、 そのばく進の原動力として一定の実績を残しているという点は 高く評価できると思う。 対して、セリーグなんて言ってしまえば アジアの小国の二つあるリーグのうちの片方に過ぎないんだから、 どうしたらそこまで思い上がれるのか不思議だ。 .やぱし諸悪の根源はナウ゛ェツネだ。逝ってよし。 |
.良いか悪いかは別として、ソニーみたいな日本でも有数の合理主義企業が 大資本を投入してゲーム業界に乗り込んで来た以上、 そこにあるのは純粋な力関係でしかないから、小売店はなかなか勝てんわな。 .たとえ話をすれば、 あるのどかな田舎で、その環境が好きな人が集まって村を作って 長い間平和に暮らしていたとしましょうか。 そこに、突然外からお金持ちの人がやってきて、 周囲の土地を買い占めて線路ひいて片っ端から造成工事して、 いつのまにかのどかな景色が消えていたとしても、 元からいた人々は感情論以外で反論はできんわね。 大資本による構造変化というのはえてしてそういうことだな。 それが良いか悪いかは別として、資本主義とはそういうもののような気がする。 .まあ、率直に言って人間性に乏しいと思うな。 その結果できあがる構造というのは、 えんえんと地面を埋めつくす大量生産されたロボットと、 そのロボットがかつぐ御輿に乗った獣の構図。 できれば、どちらの立場になるのも遠慮したい。 が、するとどこからか、 「ロボットの立場もいいものだよ」という声が聞こえて来たりするんだな。 .まあ、ちとソニーに辛く当たり過ぎてるのでフォローしておくと、 ソニーは超合理主義的な顔とそうでない顔をもってるのが面白いといえば面白い。 PS2Linux キットみたいなものをポンと出してしまうのも、ソニーなんだよな。 |
.ハードたたき 。 だいたいどの OS も、ハードウェアをユーザランドから叩く仕組みは 抜け穴として持ってますね。 .RedHat と Slackware 。 developerWorks の解説は、 カーネルが上がった後の話で、 制御が /sbin/init に渡ってからのことなので、本当に低位の話ではない。 どっちも使ってるのは sysvinit だから、 基本の仕組み変わらないのだけど、 Slackware はそのフレームワークの上に乗っかってるものが 少なくてシンプルだな。ハードウェアのテストとかだと、 RedHat は kudzu なんて怪しげな仕組みがあるから、 こいつが悪さをしないとも限らない。 私は RedHat 系をインストールした時は、 ブート時に kudzu が走らないように殺すことにしてるけど。 .昨日も PS2Linux インストールしたけど、やっぱり RedHat 系のインストーラの使いにくさに鬱。 鬱になりたくなければ、 「RedHat 系はカスタムインストールするな:フルインストールせよ」 という教えを守りましょう。 |
.チックもいろいろやってるから、一枚だと難しいな 。 とっかかりとしては、 メインストリームジャズで聴きやすいやつを選んで、 90 年代後半以降に出した 3 枚のソロピアノと、 オリジナルメンバーのアコースティックバンドの 2 枚かな、 という気もする。 .どういう音楽を期待してるのかによるな。 たとえば、70 年代チックは私は個人的には大好きだけど、 ジャズとかフージョンが好きでない限りアレは辛かろうし、 エレクトリックバンドは一般人が期待してるジャズとは、 似ても似つかないものだしなぁ。 .結論:マイベストを作る。ある意味キムタク。 |
.名無しさんでいくつか煽っておいた :D ./. では記名でコメントしたことがないな。 匿名だからって発言の責任を背負わなくていいとは全く思ってないから、 無責任なことを書いたことはないし、 どっちかというとある種の色眼鏡を背負いたくないから匿名で書いてる、 ってのが正しい。 .むしろ、名前を背負ってる時の方が無責任だな :D。 いや、匿名ってのは、ちゃんとした意見を言おうと思うと、 意見そのものに責任感があふれてないといけないから、 むしろ難しいし、記名とは違った楽しさがあるのよ。 こういうのは、厨房的な匿名の利用法では味わえない、 ある種の自己満足的ハイソ感はあるな。マスカレードというやつ。 .一方で、厨房のふりをするのも楽しいぞ。 /. では場違いだからやらんけど。 .まあ、記名で好き勝手書くのにはもう飽きた、ってのはあるな。 |
.uch さんに、「GS の特権レジスタ BGCOLOR を叩くと良い」と 言われたので叩いたら青い画面が出た。文字を出すには GS に DMA で ビットマップ投げないといけないので、そこだけ ad hoc で組んでみるのかな。 .その他、GS の sreg は一つのレジスタを操作するときは 128bit 単位のアドレスを atomic に叩いてやらんとうまく動かんようで、 (BGCOLOR は 32bit で済むから volatile uint32_t * への書き込みでいいんだが) レジスタによっては 64bit を要求されるので、bus_space_write_8 を書いた。 パクリだけど :D read_8 は保留。 .あと、ps2gif bus の皮と、空の ps2gs dev を付けた。 mainbus から match してないので無意味。 .ftp.netbsd.org:/pub/NetBSD/misc/tshiozak/PlayStation2/experimental .当面 TODO: 1)(当面は ad hoc な)コンソールドライバを書く。 2)VM を動かす。3)tick まわりを書く。 4)locore に r5900 固有コードを入れる。 |
.純粋に市場の大きさと、ターゲットの違いだな。 名前先行の Linux は、 表で華々しく咲いてる薔薇の花みたいなもんなのに対して、 BSD は既にこの業界の月見草として、 人の目に見えないところで花を咲かせて繁殖してる。 従って、それをお守りするエンジニアも、需要はある。 まあ、BSD とか Linux とかで仕事をしたいと思うかどうかは別の話だが。 .Linux という薔薇は、見た目の派手さと GPL という気高いトゲのせいで、 所詮月見草にはなれんのよ。逆もまたしかり。 .ところで、ほとんど jkh の個人的努力で今までなんとか体裁を保ってたけど、 それでもなかなか無茶だった FreeBSD のリリースエンジニアリングを考えると、 jkh が FreeBSD に割く時間を減らしたら、 FreeBSD のリリースは崩壊するんじゃないかと心配(他人事)。 |
.ちと二つほど書きたい文書があったりする; 「メーリングリストのマナーについて」と 「もっと BSD/MIT ライセンスを使おう」の二つ。 前者はあのアホな勘違いページを駆逐するためのもので、 後者は、GPL しか(悪くいえば)布教されてない現状は、 あまり健全ではないという考えが最近特に強くなってたりするので。 .でも、まともな文書書いてる時間がないのよ…。 日記みたいな散文ならいくらでも書けるんだが。 「まともな文書を書くためのモチベーションと時間をひねり出せる」 というのは、才能として認めるに値する立派な才能だし、 私はあまりこの才能がないらしい :D .そうそう、もちろん、朝ご飯の献立を考える才能も欠如してるな(謎苦笑)。 .ちょっと(いやかなり)えっちな友世様信者さん より、 Crazed Ferrets in a Berkeley Shower というのがたれこまれる。 .こがさん情報 。 おもろい。日本語版をセットアップしたのは末安さんか。 .そうえば、 かずしさんのページを忘れておったな。3 年くらい前の fj での論議が元になってたはず。 重くて読めん :-) |
.Big Drive 。 指数尺で考えると、ちょうど 1MByte のフロッピーが 100GByte の HDD にシフトする程度の ライフタイムを持ってる、という考えができるので、 当面十分なのかな。 |
.「なぜそうなってるのか」の視点がもうちょっとあると、もっとよさげ 。 あと、Linux/x86 の現状以外の話がないのが寂しいといえばさびしい。 Linux のメモリ管理がどうして今の形で落ち着いてるのか、ってのは、 Linux だけ見てても決してわからない。 全体的にはしょり過ぎな気がするけど、 まあ、overview としてはこんなものなのかもしれない。 ちなみに、vfork は過去のものではなくて、NetBSD では「正しい」vfork が 復活してたりしますが。vfork といえば、切り口は全然違うけど、 Lineo の uClinux は vfork しかなかったりして。 あれは VM ないからしゃあないな。 .この文書はむしろ学習用途のような気がするので、 以下はこの文書とはあまり関係ない話に脱線するけど、 「現状そうなってる」のは、ソース見ればわかる。 「ソース見ればわかるだろ」というスタンスが批判されるべき点の一つは、 ソースには多くの場合「なぜそうなってるのか」が書いてないからであって、 決して「ドキュメント化されてないのが悪い」わけでも、 「ソース読めないプログラマに優しくない」からでもない。 前者は、ドキュメント化する必要がないソースなら そもそもドキュメントは冗長なだけだし、 後者は単に読めない側の問題と切り捨てるのが、 エンジニアとしては正しい姿勢。 もちろん、ソースが読めなくて当たり前の人に対する説明が必要ならば、 それはドキュメントを用意せねばなるまいが、 そういうケースでは実装の細部に関してのドキュメントは不要なことが多い。 .まあ、「経緯と比較」こそがこの手の文書では重要なのかな、という気はする。 その点において、UNIX Internals は全体的に秀逸な本だな。 |
.総会 + BOF 。 .穴子とバッティング。 そりゃ、年に 1 〜 2 回しか会えない人々のほうを優先するでしょ。 時期的に来年までおあずけかな。無念。 まあ、夏の間は平気のような気もするから、 来月あたりこっそり誰か誘って行くかな。 |
.うむ 。 まあ、私も、^F^B^N^P は左脳的で今ひとつセンスねーな、とか思うけど、 今は右脳で動かしてるから結局は慣れの問題かのう。 vi もかなりアレな歴史的経緯でカーソル移動が決まってるけど、 慣れると vi の方が麻薬的よね。vi でうっかり emacs のバインドのつもりで キーを叩いちゃうことはないけど、 emacs でうっかり vi のバインドのつもりでキーを叩くことはある。 .あと、残念ながら私は色のつかないエディタでは プログラムを組めない体になってたりして。 だから、vi では簡単なプログラムを from scratch で書くか、 あるいはプログラムの修正くらいしかしない。 .まあ、 「単に生理的に気に食わないってだけで嫌いなものには近寄らないし言及しない」 というのが大人の姿勢かのう。 Linux あたりだと、 放っておいても腐るほどいろんなエディタがインストールされるし。 vi も emacs もそういうレベルの批判はもう 1.44M 回ほど展開されてみんなうんざりしてるわけで、 言いたがりが何か言っても中傷になりこそすれ薬には全くならんのだから。 愛のある批判ならいいんだけどね。 .私も大人ではないんであまり実践できてないけど。 |
.巨乳高校生を食べたのカー (←違います)。 .あんな店跡地に Hooters が欲しいね。 |
.あっはっは 。 ホントに高度なコンパイラなら、これは 0 秒だな :D。 gcc 程度の適度に小賢しい (=局所最適化くらいはできるがそれ以上やらない) コンパイラだと、もう少しかかる。 Boland だから Kylix にも volatile っぱい型修飾子はありそうな気がするので、 それを付ければ有意な数字が出るかも。 .どっちにしろ秒のオーダーで時間がかかるので、 まあ time(3) でもいいと思われ。 でも、csh とかの time(1) のほうがもっと楽で正確でいいぞ :D |
.箱を買いに一時間ほど早く家を出る。 .モノが安いからどこでもだいたいポスターのみ。 メッセすらそうみたい(珍しくメッセ空いてた)。 ポスターいらんからテレカくれ。 .そうはいっても、おまけが多い方がなんとなくうれしい貧乏性なので、 一通り見てまわる。石丸地下がポスター+チラシ付き。 こんなもんかなぁ、と思いつつも、 いつもは見向きもしないガード下横断歩道横の メディアランドの 3F にフラッと入ってみたら、 ポスター+ラミネート処理済チラシ付きだったので、ここで買った。 |
.\. から (not 誉め言葉系の)ダメ人間の定義 。 この文章の面白い点は、 「ハタからみるとこの文章の内容も五十歩百歩なくらいバカなんだが、 書いた本人が実はそのことに気づいてない風の文章」 であるところで、もし意図的ならばすばらしい。 |