.アキバ経由で帰宅。Seagate の 7200rpm な 40G の HDD を 2 つと、 ジョイパッド購入。あと、マンガ:
|
.lukem の dynamic link 化問題。ジレンマだよなぁ。 結局、まっとうな UNIX 流セマンティックをキープしたままで 何とかするのは難しい。 .locale のことだけを考えればいいんなら、 私は個人的には「/ のものは全部 static のまま」でもいいと思うんだ。 で、別バージョンを /usr にも用意する。 もし、国際化された物が欲しければ、明示的に /usr の方を使えということで。 .むしろ難しいのは認証系の話なんだよね。 パスワードを要求するのは /sbin/init しかなくて、 それも single user のしょっぱなだけだから、 こいつは /etc/passwd が見られれば十分なんだが、 問題は uid ⇔ ユーザ名とか gid ⇔ グループ名とかの変換でしばしば 認証系が必要になるってことやね。こいつは、別バージョンを用意すると、 認証データベースの整合性の問題がでてきてしまうから、 上みたいな手段を取った場合に、locale 以上に混乱しやすい。 .認証系は、やっぱり外部にデーモン持つべきなんだろうな、という気はしてるが。 |
.動作が怪しくなった DTLA305040 から Seagate の ST340016A (7200rpm, 40G) に換装。 .dump 中に DTLA 不良セクタ検出。早めに交換して正解らしい。 .それにしても、このドライブほとんど動作音がしない。 DTLA は回転音もさることながら、シーク音が無茶苦茶うるさいけど、 これはほぼ無音。発熱は、若干 5400rpm の DTLA と比べると多いみたい。 ただし、シャーシにネジでマウントした分放熱がいい DTLA と、 シャーシの上に逆さにしておいただけの ST を比較してるので、 実際には差がないのかも。 .あと、7200rpm なので、若干スループットが向上したっぽい。 |
.基本的に寝てた。 .買ったもの:
.「Colors」は 1 巻からの継続買い。 ハトよめは、1 巻が出てたのに気づかず、まとめ買い。 「はにーすぃーとティータイム」は、いかにも竹書房系の女流 4 コマでよい。 |
.メモ: .ところで、advertising clause に対する FSF の攻撃[3]って、 個人的にはあまりフェアじゃないと思うんだよな。 FSF の主張は、端的に言えば「表示のバリエーションの爆発が迷惑だ」 ってことなんだが、それを言ったら GPL だって 配布時および(あまり守られてるようには見えないけど)実行時に 何らかの手段でコピーライト表示することを 義務づけてるんだから、コピーライト表示も当然爆発することになる。 したがって、 FSF は「GPL の迷惑極まりないコピーライト表示」とでもいいそうなもんだがね (まあ、FSF の主張ってのは結局はコピーライトをソフトウェアに 適用することそのものを否定してるんだが、それはそれ)。 もちろん、「あらゆる広告」と「配布時/実行時の表示」では、 その適用範囲は前者のほうが広いんだけど、 でも論旨の本質からすればその違いは枝葉でしかないと思うんだが。 .しかしながら、私も advertising clause は、 できれば外していただきたいと思ってますがね。 理由は単純で「GPL なソフトとは組み合わせられない」から。 それ以上でもそれ以下でもない。 もっと一般的に言えば、 「ライセンスはできるだけ緩いほうが使いやすい」ってことであるが、 結局のところそれは利用者のエゴだから無理強いはしないけども。 |
.まあ 、 「弊害」っていう言い方が適切かどうかはさておき、 ファイルシステムに汎用のメタデータ管理機能が無いのは事実ですし、 magic や suffix でファイルタイプを判断するやり方が、 おせじにもスマートとは言いがたいのも事実ではあります。 .ソフトウェアエンジニアとしての観点からすると、 そういうメタデータを保持するファイルシステムってのは、 純粋なメカニズム実装的考え方から面白いのは確かなんだが、 ただ、汎用的にメタデータを保持する機能を付けて本当に practical か、 というと、「まあそんなに欲しくないよな」程度の気はするのう。 .感覚的な話をすれば、「プログラマや利用者にとって多くの場面で opaque で implicit なデータ(MIME type や suffix)に頼る」 というのが、私のプログラマ的感覚からすると気持ち悪い。 こういうのの一貫性の保持って、それなりにコストがかかるし、 「MIME type にしろ suffix にしろ、どうせいつか欠落する」 っていう実際的な考え方に基づいて 「外部のメタデータが無くても極力自己を言い尽くしてるファイルフォーマット」 ってのが実用的なんじゃないか、と私の第六感は申しております。 .こういう考え方に従えば、mozilla は 「link 要素で explicit に stylesheet としてリンクされてるものは、 MIME type にかかわらず何でも stylesheet として食う」 「変な物を食ったことがわかったら、その時点で reject する」 という動作をしてくれるのが私の好みではあります。 もっとも、歴史的に HTML まわりって異常系の振る舞いが ちゃんと定義されてないので、 「どの時点で『変な物』を食ったとするか」 「どう reject するか」 っていう部分の判断が難しいって問題もありますが。 極端な話をすれば、 IE でなんとなく動くものが別のブラウザで全く動かなかったとしたら、 たとえ食わせたデータのほうが悪くても、 そのブラウザの方のバグだって言われかねない世界だよな。困ったもんだ。 |
.納会をそうそうに切り上げて秋葉。やあさん、かけーん、あかりちゃんと合流。 .買ったもの:
.犬城経由で犬カフェ。うーん、あえてもう一度行こうとは思わん…。 でも、立地が悪いからいつ行っても空いてそうなので、最後の手段にはいいかも。 つーか、 もともと秋葉にはたん清っていう立派な UNIX カフェがあるからのう ;-) |
.うむ 。 ちょっと国際化をかじったことがある人間なら、 国際化ドメインが茨の道であることなんて 3 秒で感覚的にわかることなんだが。 悲しいことに、国際化をかじったことがある人間は、 この手の軽率な技術に反抗することの無力さ不毛さも知ってるわけだが。 Unicode にもそのままあてはまる。 というか、Unicode が「軽率な国際化技術」の先鞭をつけたわけだが。 .どうも国際化ドメインの幻想に憑り付かれてる人間は、 たとえば本当に日本語でかけば分かりやすくなると信じてるんだろうな。 本当は、余計状況が悪化するんだけど。わたしゃ ID には 万人に identical な文字集合しか使うべきでないと信じてるし、 これを満たす文字集合の規模は ASCII くらいが限界。 |
.アキバぶらぶら。 .前に気になると書いたものの、なんとなく昨日は保留していたが、 一日様子見て誰も買ってなかったので査収(ぉ: いまいちパケ裏にインパクトがないんだが、 セーブ 88 箇所って中途半端な数は何? だったり、 CG モードのアイコンが微妙にエッチなのがよくわからんな。.んで NEWS-8 。人身事故で都営新宿線が一本運休でぎりぎり到着。 ネタとしては、今回は画像中継があったりとか、 風速 40 揺れビデオの音声がやっぱり宇宙からだったりとか、 やあ 3 メイドさんロックンロール熱唱とか、 ずるいよ酒井さん妹について熱く語るとか、 3,2,1,はい、で一本締めとか、そんな感じ。 |
.かすみさん。ちなみにかすみってのは主人公(♂)の苗字。 .おおざっぱなストーリーは、 ボケッとした幼なじみの実紀たんが 7/31 に車に撥ねられて事故死するのだが、 何故かその日を何度も繰り返してしまう。なんで繰り返すのか、 という理由の鍵は主人公と実紀の過去にあるらしい、という話。 話は、7/31 を抜け出そうとしてあがく話の合間に、 主人公の過去の話がはさまって進む。 .で、どうやら True End にたどりついた。 話がよくできてて純粋に面白い。佳作。実紀たん萌え。 絵が好きならとりあえず買っておいて損はないんじゃないかな。 ただ、本編があの一本道しかないんだったら、ちょいと物足りないかな。 一本のシナリオとしては確かに十分だけどもね。 なお、福袋ゲー的な爆笑を誘う無茶なネタはないです。 .…もしかして、このゲームの真の本編は、 本編のストーリーじゃなくていちゃ2ぱらだいすの方ですか?(ぉ |