某日記

(後期)

平成14年3月21日(木曜日)

最近買ったもの

こんなの:

  • GeForce2 MX200 バルク
  • ななか 6/17 (6) / 八神健
  • Trafficker (2) / 光永康則
  • ファイト! / おおいま奏都
  • OL ランチ / さんりようこ
  • ソフト / さんりようこ
さんりようこは最近の絵柄のほうが好きである。

Modern C++ Design

長らく積ん読だったこれを読んだ。おもろい。 Exceptional C++ もそうだったけど、 このシリーズ(C++ in-depth)は目から鱗が落ちるな。

隣のとめ子さん

3/15 に 1000 達成してたのか。よかったよかった。

でもって

ニューマシンに GeForce2 MX200 を挿したら、 今まで不安定だったのが嘘のように安定。 単なる個体差かもしれんが、SiS730S の integrated video はどうもアレらしい。 まあ、内蔵ビデオを使うとメモリバスが GPU のほうで占有されちゃうから、 もし仮に安定動作してても別カードを挿したほうが良いだろうね。

某ベンチ:
Videoステラ3D総合
SiS730S 内臓3886/971421/563195/79232
GeForce2 MX2008610/2152117/847073/176475

なお、CPU:Athlon XP 1800+, M/B:Jetway 830CF, Mem:PC133 512M, OS:Windows2000SP2 でごんす。このマザーに 1800+ はちともったいないな。

平成14年3月25日(月曜日)

土曜日

秋葉。たまたま某 F 川電気を覗いたら見覚えのある 2 人が。 エンカウント条件がわかりやすい。

あ、あの、これ、見てください、 みたいな成り行きで、 そのまま大泉学園へ 向かう南関東在住 2 名 + 西関東在住 1 名。てるりんさん合流。

ひとしきり酔って終電なんかあるわけもなく、 てるりん邱で始電を待つあいだにムービー(ロックバージョン)とか。 ぃぇぃ、本気かおねいさん。

日曜日

秋葉行ったが眠くて帰宅。

カルミン

あ、あの、これ、見てください

平成14年3月26日(火曜日)

昨日

終電帰り。久々に駅から歩いて帰るか、と思ったのが運のつき、 1km 地点で雨がぱらつき始め、3km 地点で本格的に降りだして惨敗。

んで RO 。うちのダイアルアップマシンは out → in はもちろんのこと、 in → out も必要最低限の destination port に 対してしか開けてなかったんだが、 あまりにもいろんなポートを開きに行くんで、ゲームマシンからは in → out を全許可。そのかわり、TCP しかないのが不幸中の幸い。 TCP って、どうしてもストリームが詰まっちゃうことがあるから、 即時性ではやっぱり UDP に分があるんだけどねぇ。

iris サーバ。 うちの妹(kotori-chan)はモロックからスタート。ポリンをげしげしと倒しながら、 Payon → Alberto → Izulude → Prontera と巡ってそのへんで寝てるはず。

ふむー

平成14年3月27日(水曜日)

昨日

RO 。妹(kotori-chan@iris)を聖職者に。 腕力も体力もないので、レベルあげるのに苦労する。

結局徹夜。ちょっと寝る。

今日

起きたが体調悪いので横になっていたら \、 そのまま 14:30 。メール出して半休。

平成14年3月29日(金曜日)

昨日

RO@iris。首都の右の森で金稼ぎ。しかしながら、 攻撃力も防御力も弱い妹(kotori-chan)なので、 回復しながら盗虫叩きつぶすのが精一杯。 でも、盗虫は腹の中にたくさんアイテム持ってることが多いのでお得。

最近買ったもの

思い出せるかぎり:

  • とらハ 3 ビジュアルファンブック : 3 はどうでもいいんだが
  • りぜるまいん
  • アーケードゲーマふぶきオリジナル
  • 恋風(1) : お兄ちゃんの義務
  • 平成よっぱらい研究所 : 見かけたから買った
  • エイケン(4)
  • ドラマジ(2) : ミニサイズあかりたんハァハァ

エッセイ: .doc とニュータイプ

たまに .doc とかいう suffix を持つメールが飛んできたりする。 仕事だと、.doc だから読めん、とは言えないから、しぶしぶ Mew でセーブして Samba 経由で MS-Office に食わせたりするわけですな。 趣味の場合、それがなんとなく自分にとって必要そうならば、 やっぱりしぶしぶ Mew でセーブして Samba 経由で MS-Office (家だと Word Viewer)に食わせたり、 あるいは送り主に「.doc だから読めん」という返事を返すこともあるが、 一番多いのはむしろ 「そもそも私に .doc を送りつけてくる輩は私とコミュニケーションを 取るつもりがない」と判定して、そのメールは無言のうちに trash に 放り込まれたりするわけだ。

だいたい、.doc なドキュメントの、 どれだけが .doc である必要があるというのか。 えてしてこういう場合、文章には全く内容が無かったりするわけだが。 一言言いたい。お前 .doc 使いたいだけちゃうんかと。 こういうのを目的と手段を取りちがえてる、というのかもしれない。 HTML メールも同様。XML メールというのができたとしても同様。 そもそも、ふだんの文章に構造なんていらんだろ。plain text マンセー。

まあ単に plain text の書き方を知らんだけかもしれん。 あるいは、plain text で表現豊かに書く方法を知らんのかもしれん。 もしかしたら、「俺はこーんなに MS-Word を使いこなせるんだぜ」 とひけらかしたいのかもしれん。 とにもかくにも万人が .doc が読めるという間違った仮定をすると、 読める人がそれだけ減って損だと思うんだが。 もし他人に自分の文章を読まれたいと思ってるのなら、だが。

と、このように書くと、plain text 至上主義宗教とか、 「オールドタイプ」とか取られかねないんだが、そうじゃないんだな。

いい機会だから、「ニュータイプ vs オールドタイプ」という (飲み屋での思いつきみたいな下手なジョークを真面目に) 論ずることがいかに有害か、ということをとくとくと述べてゆくと、 そもそも「宗教」とか「ニュータイプ」というのは単なる思考停止なのだよ。 対して、上の論旨とかいわゆる「オールドタイプ」の行動原理は、 理由があり前提条件があってそうなってるのだし、 前提条件をはっきり自覚してるからこそそれを使いつづける。 また、前提条件をはっきり自覚してるからこそ、それが崩れれば あっさりと他に移る柔軟性も兼ね備えてる、と考えられるわけだ。 ところが、「ニュータイプ vs オールドタイプ」という対比は、 いわゆるオールドタイプにもその思考停止が適用されている。 なんということだ。いや、確かに無意味に古いもんをありがたがる バカもいないでもないが、そういうのは全体からすれば少ないと 言えるだろうな。 対して、ニュータイプにも理由があって新しいものを使ってる人が いないわけではないが、そういう人間の本質は結局のところ、 いわゆるオールドタイプなのである。

まあ、(ありがちなステログラフ的表層的対比ではなく) 極めて適切に「ニュータイプ vs オールドタイプ」 という対比を述べていったとすると、 結局「バカ」と「バカでない人」の対比でしかありえない。 「温故知新」という言葉は「バカの耳に念仏」なのである。 どこまでいっても本質は「バカ」と「バカでない人」の対比でしかないんだが、 「new is good」「old is bad」という割と普遍的なイメージによって、 「バカでない人」があろうことか「old is bad」 というイメージにすり変わってしまう。これが最大の問題かもしれんな。

と、筆無精の私が、まじめくさってとりとめのないことを 長々と書きつづってきたのには理由がある。

つまり、(禁断の呪文)なのだ。

だから、上のことを本心で行ってるかというと、必ずしもそうじゃなくて、 思いついた話を理論的充足で膨らませて適当に文章でっち上げてみる テストをしただけなので、あまり他意はないのよん。

しかし、それももう終わりだ。なぜならば、禁断の呪文が解除された。