某日記

(中期)

平成14年4月11日(木曜日)

血豆

ふにゅ〜、L16O2eO3eO2eeO3dO2eeO3e と L16O2aO3aO2aaO3gO2aaO3a を 延々とスラップで繰り返してたら人差し指に血豆が…。 このフレーズ、太い 3 弦を pluck するからどうしてもねぇ…

/usr/lib

ううむ、Solaris も困ったちゃんか 。 ちなみに、その程度ならば、 まだ LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib.orig で済みそうではあります。

SunOS4 だと、/ パーティションの /usr/bin とかが static linked だったんですけどねぇ。

ある意味すげーな:

bondy:pts/47 % uname -a
SunOS bondy 5.8 Generic_108528-12 sun4u sparc SUNW,Ultra-60
bondy:pts/47 % ldd /sbin/init
        libdl.so.1 =>    /etc/lib/libdl.so.1
bondy:pts/47 % ls /etc/lib
ld.so.1*         libdl.so.1*      locale/          nss_files.so.1*
/sbin/init に関しては、PAM がらみだろうなぁ。 まあ、NetBSD 方面でも、PAM と locale module は懸案事項になっておるわな。

ううむ

自分のことしか考えてない理屈やね 。 そういう奴はネットにぶらさがっちゃいけません。 Linux-users あたり読んでるとぞっとするんだけど、 無邪気に free UNIX インストールして踏み台になってる ホストとか勘弁してくれよな、ホント。

X and Cross Build

XFree86 current の imake 見ると、 なんか cross build 向けの機能が入ってるのね。

i586/i686

最適化の問題かも 。 gcc -S でアセンブラコード吐かせてみて、diff を取るとか。

ちなみに 、 (オリジナルの) BSD ライセンスと GPL は水と油なので混ぜてはいけません。 NetBSD ライセンスも混ざりません。 FreeBSD ライセンスなコードは混ぜられるけど、 FreeBSD 自体はそれ以外のライセンス (多くはオリジナル BSD ライセンスの変種)が混ざってるので、 カーネル内とかに GPL なコードを混入させることはできないですな。

私は「GPL 汚染」って言葉はよく使うのう。 GPL は伝染するしな。

つれづれ

プログラムと作曲は似てるのだ。 千歳ちゃんは 「おいしい料理を作るのと、きれいなプログラムを書くのは似ているんです」 と言っておるが、これはそのまま 「いい曲を書くのと、きれいなプログラムを書くのは似ているんです」 と言い換えられたりするのだなうん。

私がプログラミングに興味をおぼえた発端は、 ゲームとかがどういう仕組みで動くのか知りたかったからだし、 私が曲を書くことに興味をおぼえた発端は、 コードネームという奴がどういう仕組みなのか 知りたかったからだったりする。 この手の探求心はプログラミングでも作曲でも必要だし、 和声とか対位法とか、その手の興味には事欠かないのも、 作曲の一つの面白さではあるな。 音楽というのは、文化芸術としての側面もあるけども、 ある種の科学としての側面があるからのう。

いい曲ができる条件というのは、作曲者が能力を出し惜しみして、 その人の手持ちの手法の 1 割くらいを使ってるようでないとダメだ、 というのもプログラムと似てるところがあるし、 それゆえ、絶対的な能力が高くないと底が割れるのもプログラムと一緒だな。 で、最後には結局センスに左右されること、センスは他人の作ったものを 観察することによって養われるということ、などなど、やっぱりよく似てるわな。

ううむ

なんというか、他人の文章を読んで感じた偏執的生理的不快感に 理屈つけてるだけにみえるなぁ。 ああいうのを屁理屈って言うんじゃないのかなぁ。

平成14年4月12日(金曜日)

棟梁

外国の企業なんかだと 、 システム構築の責任者として「architect(設計士)」という 役職があるくらいだから、よく似てるんですな。

なんかみんな「料理とプログラム」でリンクしてくるんだが、 そっちは話の本筋じゃないぞ :D

表記

まああれだ、私の個人的事情からすれば、 正字正かなは読みにくい(というか読めない)から、 もし可能ならやめてもらいたいところではあるんだ。 ちなみに、たとえ現代かなの方を用意してもらったとしても、 私個人は前にも書いた通り、 「アンテナから 2 回飛ばないといけない日記」 は読まない原則があるから、アンテナ管理者が現代かなの方に リンクしてくれない限り、意味がなかったりする。

ただそれは、多分に読み手の事情というやつだからのう。 私が正字正かなを読めない無学を恥じるべきなのかもしれない (といいつつ恥じるつもりは毛頭ないけど)。 もちろん、表記なんて所詮単なるコミュニケーションの手段でしかないから、 もしそれで読者が極端に減るようなら考えたほうがいいかもしれんけどね。 ただ、たとえそうだっとしても、 そこでどうするかは書き手の自由ということだと思う。

でまぁ、もともと私は他人の日記は軽く流し読んで 読んだ気になる術を身につけてるし、 このところずっとえすさんの今の正字正かなの日記見てても、 軽く流し読めないというわけでもないということがわかった。 熟読し出すと辛いけどさ。でも、熟読しなきゃいけない時は、 現代変換されたほうを読みに行けばいいしな。 「2 回飛び」原則は、あくまでも普段の流し読みの妨害になるから嫌いなので、 「熟読しなきゃいけない時」は事情がちがう。 だから、上で「現代文あっても意味がなかったりする」とか書いてるけど、 本当はそんなこともなくて、結局は些細な問題という結論に落ち着いたんだな。 個人的には。

で、所詮それだけのことでしかないことに、 なんで変な純正論が持ち出されてくるのかのう。 例の「私の國語教室」という本は、 あれはあれで私は帯に嫌悪感を感じて読む気もしないんだが (もし、それが単なる帯のつけ方の問題で、 中身はそんなことはなかったとしても、帯は本の一部である以上、 トータルな「本」としての問題)、 他人がどう正字正かなを使うか、という他人の自由に対して、 「正字正かなはこう使うべきだ」なんて純正論をもちだすのも、 それと同じような嫌悪感を感じるのう。

ところで、どういう経緯で現代仮名遣いが現代日本の文書の正書法になったか、 という事情を知ってる人はどれくらいいるのかのう。 一歩間違うと、全部ひらがなとか全部カタカナとか、 それどころか全部ローマ字表記になってたかもしれんところだったんだけども、 結局今の形に落ち着いたんだね。まあ、そういう経緯がいいかどうかは わかんないんだけども、個人的には、結果として出てきた 表記は実用性という観点で非常に合理的だと思ってるんだけどなぁ。 一方で、(たぶんそんなことはないとは思うけど) 今さら正字正かなに戻ろうとする政治的な力が強くなってきたとしたら、 ある種の警戒をしたほうがいいと思う。

平成14年4月14日(日曜日)

週末

金曜。VIA EPIA-E533 と EPIA-C800 の 2 つを探しに行くも、 C800 しか手に入らず。 しかし、土曜にマップシカゴで VIA のイベントがあるらしくそれを狙うことに。 んで、燔楽でしゃぶ。

土曜。1200 過ぎに行ったら、なんか 1400 から販売で 限定 3 個とか言ってますが。んで、1330 にいくと、 前に二人居たので迷わず並ぶ(一人は無関係だったが)。 とりあえず勇気と根性で E533 ゲット。 というかだな、ちゃんと待ってた人がいるんだから、 横から手を伸ばして取ろうとするのはやめなさい。 んで、五反田さんたちと合流して秋葉ぶらぶらしたあと、 燔楽で定食。

日曜。ぼーっと外をぶらぶら。

EPIA

んで、こんな感じだ:
左が E533, 右が C800
E533 近影。イベント特価 12,800 円(税抜)。安すぎ。
C800 近影。18,499 円(税抜)。 デカいヒートシンク付ければ、これもファンレスにできそうではある。
入出力端子。TV out も付いてますよ!
サイズ比較 1。
サイズ比較 2。小さい(みか先生が)。

ちなみに、会社の評価用。というわけで、実際に動かすのは月曜かね。 しかし、E533 の方は、もう一台調達して、 こっちはこのまま俺のもんにしちゃおうかな。

そうえば

五反田さんが Wind のお試し本を買ったらしいのだが、 「このマウスパッドをヘッドマークにした特急 minori とかどうでしょう」 とか言ってましたがどうでしょう>ずるい人。

直交関数展開

10 年くらい前まではみんなそう思ってました 。 ところが最近は、実際のディジタル信号処理だと フーリエ変換だけじゃなくて Wavelet 変換(これは直交変換とは限らないが) とか(その一種の) Walsh 変換みたいなものも場合によっては 有用だということが分かって、 実際にいろいろと使われるようになってきました。

そうえば

Justy JKB-89S 見かけなくなったな。 先月末くらいに、COM/3 の 2F に 3 つくらいあったのが、 私が見た最後かな。

ま、なんというか

両方とも似たような腐臭を放ってると思うけどな。 その自覚なしにやってるのなら滑稽。

平成14年4月15日(月曜日)

昨日

フェイヨンで金儲け。 骸骨はある程度 DP の上がったアコの敵では無いうえに 金になる(骨 1 個で 100z)。

かなづかい

ああ失礼 、 話が混ざったように見えてたかもしれませんが、 江洲さんを責めてるわけでも、江洲さん(および物好きな個人)が 好きな表記を使うことが悪いと言ってるわけでもないので、 政治的な話がわからなくても気にしなくて良いです。

あれ

180.11% 。ローランドでもヤマハでもなくコルグですが。 まあ DTM だからそんなもんだろう。

平成14年4月16日(火曜日)

昨日

まいむ(お吸い物をかけて透けるゲーム)をプレイ。 お兄ちゃんのためにけなげにコスプレをする妹エンド。 このゲーム、CG がエロイデス。

していとう

姉弟湯…どきどき…

妹天使

やっぱり売れてないのか。普通の意味でよくできてるんだけどな。 といいつつ、私は妹だけで飽きたけど。

絵は CG 調ではなくてセル画調だから好みが分かれそう。 音まわりとかエフェクトまわりは良くできてた。 話は、なんというかバカなんだが、 いまひとつバカになりきれてないというか、 中途半端にシリアスさを混ぜて失敗風味ではあったかな。

除霊

大音響 。 それは、おねぃさんの呪いですので、 除霊のために 江古シス本 を買う必要があるでしょう(ぉぃ

そうえば

昇給の季節なのだが、今の職級の上限に近づいてきたので、 あまり上がらなくなってきた。まあその分楽してるからいいけど。 ちょっと仕事を増やして職級を上げる、という手もあるけど、 いかんせん同じ会社にいるのに飽きてきたってのはあるな。 別に今の会社に大した不満は無いし、 仕事は割といろんなことをやってて、 半期ごとにやってることが全然違ったりするので、 そっちで飽きることはないんだけど。

うちのグループの給料体系って、 私みたいに適当にやってる人間にはいいんだけど、 優秀な人材には全く魅力が無いんだよね。なんといっても、 「とある民間調査会社が出した職種職群別の平均年収の 1/15 が月給中央値」 というシステム。ボーナスの標準値は年間 1 カ月な上に 基本的に残業代は付かないので、平均より下なんだよね。 まあいずれにしろ、平均に頼った給与体系ってのは、 要は「ふつーの会社を目指してるから、ふつーの人だけきてね」 っていうメッセージを出してるのと変わんない。 少なくとも、4F のようなところで必要なタイプの優秀な人材は、 これではうちの会社に全く魅力を感じないと思うんだけどね。

首輪

ううむ… 。 バカはゲームやるな、バカ。

平成14年4月17日(水曜日)

歩きたばこ

民主党えらい 。 「歩きたばこをしてもいい」という論理的根拠は一つもないのだが、 「歩きたばこをしてはいけない」論理的根拠は枚挙にいとまがないんだよな。 それにもかかわらず歩きたばこが横行してるのは、 単なるマジョリティとしての喫煙者のわがままでしかない。

ちなみに、千代田区とか川崎市とかには ポイ捨て防止条例というのがあって、 路上への空き缶やたばこのポイ捨ては禁止されてるんだがあまり効果無いのう。 んで、千代田区では、早ければ 6 月に歩きたばこ禁止条例が 議会に提出されるらしくて、これはちゃんと罰則規定も盛り込まれてるらしい。 これが通れば、少しは秋葉の歩きたばこも減るんかいのう。

さーて、次は飲食店かのう。まあもっとも、 この法律が通るかどうかすらも怪しいけど。 重要な地方財源であるとか、たばこ農家という票田の利害と衝突するとか、 JT という重要な天下り先の利害と衝突するとか、利権のオンパレードだからのう。 とりあえず、たばこ税を汎用の財源にする発想をやめて、 分煙化とか煙害救済とかたばこ農家の転業支援とか 喫煙者の更生とかのための目的税化をするべきだと思うんだがのう。 いまどき日本くらいだよ、たばこ問題をほとんど直視してない先進国は。

MSX

期間限定

平成14年4月18日(木曜日)

LANG=C

私のせいだったらどうしようドキドキ…

3 月に locale まわりはバキバキと手を入れて、 libc 内部が別物になってるからのう…

TV

演出がテレビ的 、というと腐り姫ですか?<それ意味が違う

平成14年4月19日(金曜日)

昨日

買い物:

  • テトリス (System16B) Junk
  • ジャジャ(2)
  • 金色のガッシュ(5)
  • うにまが
  • FreeBSD Press(10)

テトリスは、部品取り用ね。 ジャンクといいつつ JAMMA ハーネスが付いてたりしたので、 一応動くんだけどジャンク扱いなんじゃないかという気もするから、 大事に YM2151 と YM3012 を外すかね。

しかしながら

歩行者の立場からすると 、 あまり歩道をチャリンコで走って欲しくないのも確かだったりして。 結局どうしろと :D

まあ、人の多いところをかっ飛ばさなきゃいいんだが、 どうもそれが分かってないチャリ乗りが多いやね。 タバコが必ずしも「禁煙じゃなければ吸っていい」わけではないのに、 それが分からないバカと同類。

そうそう、例の路上禁煙法案だけど、別にあれに実効性があるなんて 私も思っちゃいないんだが、上みたいな謎の免罪符を持ち出すバカには、 お上のご威光で反論するのが一番有効なのであって、 そのための威光としては一定の意味があると思われ。成立すれば、だけど。 まあ、モラルってのは本来そういうもんじゃないんだが、 こうバカが多い現状では、モラルには期待できんのも確かだし、 そうなってしまうのはバカの自業自得ということで。

つれづれ

どっちが良いのか。どっちが正しいのか。どっちが勝ちなのか。 そんなことにこだわってもしょうがないと思う。

ということに気づいたら楽に生きていけるのである。 勝ち負けなんて、自分が負けたら自分が死ぬ、 というような時だけ気にすればいいのであるが、 世の中困りもしないのに勝ち負けにこだわり過ぎる傾向があるな。

正しいと思ったら引いたほうがいいこともある、 ということを学ぶべきであるな。勝ち負けにこだわるのなら特に。 個人的経験からいえば、正しいと思って押し続けて負けることはあっても、 正しいと思ってもあえて引いてみた場合には負けることがない。

つまりこういうことなんだな。 スポーツの試合ならともかく、現実の世界では勝者が唯一である、 ということはむしろまれなのであるな。 で、経験的に言って、両方が押しつづけると両方とも負けるんだよね。 つまり、勝者がいないことも多い(勝者も敗者もいないことすらも多い)。 それに気づけないのが人間の愚かさというものなのかもしれないけどね。

平成14年4月20日(土曜日)

ss さんちお宅訪問

引っ越したらしいので ボウモア 12 年と天狗舞吟醸、満寿泉なんぞを抱えて訪問。

今は某 A 社 (弊社と非常に関係の深い関西の組込系ソフト会社)の 東京支社にいるらしい。 沼田さんとこの新オフィスと近いぞ。秋葉の濃い一角がさらに濃く。

秋葉は金曜夕方に 300 人並んでて恐いとか、 クリーミィマミのボックスがあったりとか、 よくわからん話が展開されつつビールやらワインやらピザやらを 飲み食いして、脱落者(hh 二世)を横目に見つつ帰宅。

kotori-chan で地下に潜る日々。