某日記

(中期)

平成14年5月12日(日曜日)

昨日

木曜日に発注した ROMEO が朝に届いた。

第 4 回小鳥週間に焼き鳥を食う会。田町の串粋十蔵。 本店の方がいいかも。でもトマト巻きはうまいよやっぱり。 あまり鳥食ったような気がしないなそうえば。

今日

秋葉でヒートつき半田吸い取り器とか。

Book 館でぼけーっとしていたら腹部長とエンカウント。 燔楽いくことになり、soum のメーリングリストの話とか聞きつつ、 五反田さんあかりちゃん太田さんと合流。 変な玉とか Bt848 なボードとか買いつつ移動。

夜中

うにゅ、見事に流れてますな。 わたしゃ別にいいんだが A の B 的にはアレやな。 なんとなくフォローしとく。

買ってきたもんのチェック。

妹選手権(2)。(1) もかなりアレだったが、 こ、これは度を過ぎて恐すぎますよ ((((゜д゜)))) ガタガタブルブル。 はじめの一歩の久美ちゃんが妹界の至宝であることは同意。

ぎゃるかん(4) はまあこんなもんだろう。

Wild Guardian は、誰が男で誰が女だかわかりません。 まあラポートだしな。

System16B から YM2151 とか外す。 やっぱりハンダ吸い切れないピンがちらほら。 パターンはげたりスルーホールごと抜けたりして 基板が部品取りにしか使えないゴミになってしもうたが、 IC 2 つは(少なくとも外見は)無事だ。

トルエンにやられつつハンダメッキとフラックス除去をして装着。 動作確認は明日以降。

煎餅缶 PC

カコイイ! 。 私もあの板は電源が悩みどころだったのですが、 そうえばそういう細長い ATX 電源ってありますな。

平成14年5月13日(月曜日)

にょにょー

やはり週明けは眠くて死にそうである。

ACPI

FreeBSD の wake code を持ってきてみたが、どうしても起きてくれない。 振る舞い見てると、リアルモードまでは来てる。 PE を立てた直後の、CS:EIP をロードしなおすための far jump で リセットがかかる。 考えられることは、飛び先アドレスの計算が間違ってるか、 gdt を正しくさしてないか、gdt が壊れてるか、 あるいは CPU のステートが変とか、そんな感じかのう。

平成14年5月14日(火曜日)

wheel

NIS で wheel group 。 group map に wheel がいても、基本的に /etc/group の方が優先されるので 大した意味はありません。 /etc/nsswitch.conf とか書き換えてたり、/etc/group に wheel がいなかったりしたら、 場合によっては NIS の wheel が使われちゃいますが、 いろんな場合に困るので普通はそういう設定にはしません。

うーん

サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性 。 書いてる人が技術を全然わかってない。 もうちょっと理解してから記事書きましょう。

よる

すきすき☆りんねちゃん 。 みんなよくこういうの見つけてくるよな。

平成14年5月15日(水曜日)

カナモジカイ

うむ 。 漢字制限論は古くは福沢諭吉くらいにまでさかのぼるのだけど、 それがいきおいづいたのは終戦直後、馬鹿げたことに 「戦争に負けたのは字が複雑だったからだ」 という謎の理屈が後押ししたのよねぇ。 志賀直哉が「日本語はやめてフランス語を公用語にしよう」 などとのたまわったのは有名な話だし、 国審は漢字廃止を国策として進めようとしてたからのう。 しかも 1980 年代までは、そういう意見も根強く残ってた。 さすがに今では漢字廃止なんて極端な考え方はほとんどないけど、 漢字制限に関してはそれなりに実践されてると思う。 少なくとも(標準的国語力を持つ日本人を自認する)私は、 旧字体というものは全く読めないしな。

結局、実用上の観点からは、もはや元には戻らんと思うし、 正かなづかいといわれてるものが完全無欠に美しいわけでもないから、 戻したところでどうせ中途半端なのは変わらない。 言葉というものが人間の使うものである以上、 完全無欠なものなんて使いものにならんしな。 まあ、いま漢字廃止論を唱えてもジョークでしかないのと同様に、 いまさらアンチ漢字廃止論を持ち出してもジョークでしかないということやね。

弾幕

やあ 3 が日常的に使ってるようです 。 焼肉とか。

ACPI

キター!! 。まだハングるが、カーネル内までは戻ってくるようになったぞ。 動かなかった原因は 2 つ:

  1. リアルモードから遷移するときは、 gdt が under 1M にないとダメっぽい
  2. identical mapping してないので、MMU 動かした途端に足場が消える

uvm/pmap レベルで identical mapping を やってるわけではない(し、それはやめたほうがいいと個人的には思ってる)ので、 wakecode が原形をとどめてないし、 トランポリンのための PDE/PTE の分のメモリを多少多めに食うが、 その分オリジナルより平易。

平成14年5月19日(日曜日)

絶賛死亡中

日曜だってのに会社ですよ。とほー。

/usr/bin/perl

こ、これは… 。 30 秒は死んじゃうインパクトだ。

wrapper というアイディアはともかく(個人的には compat で 解決すべき問題だと思うんだがポリシの問題なのでそれはいいとして)、 実装がすごいぞ。 /usr/bin/./perl は?(←これは平気かもね) PATH=/usr/bin/ は? ln /usr/bin/perl .; ./perl は? なんで私ごときに 3 秒で問題点を見抜かれるようなコード commit しますか?

結局、/etc/perl.conf しかないんじゃない?

Romeo

まあ、ものの 15 分なのである:

keiromeo0 at pci0 dev 9 function 0: Kurusugawa Electronics, Inc. Romeo FM Synthe
sizer Board (rev. 0x12)
keiromeo0: interrupting at irq 5
keiromeo0: YMF288 present.
keiromeo0: YM2151 absent.

…うぐぅ。ふて寝。誰か俺に動く YM2151 を恵んでくれ…

単に再起動:

keiromeo0 at pci0 dev 9 function 0: Kurusugawa Electronics, Inc. Romeo FM Synthe
sizer Board (rev. 0x12)
keiromeo0: interrupting at irq 5
keiromeo0: YMF288 present.
keiromeo0: YM2151 present.

え゛? IC の足に接点復活剤でもかけろ、ということですか?

さらに GPIO sanity check を入れてみるが、ううむ…:

keiromeo0 at pci0 dev 9 function 0: Kurusugawa Electronics, Inc. Romeo FM Synthe
sizer Board (rev. 0x12)
keiromeo0: interrupting at irq 5
keiromeo0: YMF288 ok.
keiromeo0: YM2151 error. (inconsist CT1/CT2) stat=0x0000001B

…うぐぅ。ふて寝。

平成14年5月20日(月曜日)

同人誌?

マジックペンでスジを一本塗りつぶす 、 というと、なんか違うことを想像してしまう私であった<やめなさい

正規表現

んー 、 UNIX 上での標準的なものだという話ならば、regex というものが lex 同様に標準的なものとして存在します。

まあ、いまひとつ regex って使いどころが多くないし、 lex の方がふさわしいことのほうが多いけど。