.審判 。 相撲のように、本来の審判(行司)の他に、 グランドの外に 4 人くらいオブザーバが存在して、 ビデオも「参考」に使う、とかどでせう。 .土俵と違って広いので、4 人がどっかのブースに入って 4 アングルくらいからのライブ(not video)カメラで眺める、とか。 |
.個人的には 、 やっぱりコンテンツ側で考慮すべき問題だと思ってます。 伝統的な意味での美しい日本語組版は、やっぱり固定ピッチですから。 もちろん 全部アルバイトが手作業禁則 というのは馬鹿げてるんですけど、 禁則の自動化を末端のエンジンでやるのではなくて、 テキストの禁則処理をするプリプロセッサを作り、 それを全テキストについて走らせて、alert が出たところだけ人手で直す、 というのが現実的だと思います。 直すのを自動化するのは難しいですが、禁則処理そのものの自動化と、 変な禁則処理になってしまう部分の自動検出は容易ですから。 一方で、たとえラバーバンド式の可変ピッチにしたとしても、 すべてを自動で解決することが難しいのは、 ちょっと TeX で英文を書いたことがある人なら 誰しも経験しているでしょう。また、禁則というのはバックトラックの嵐なので、 遅くなりがちだし、なによりプログレッシブな処理が難しい、 という欠点もあります。 .一方で、フロントエンド側で禁則をやるメリットとしては、 出力デバイスのサイズに左右されないことが挙げられますね。 もともと禁則に関してあまり考慮してないものや、 全然違うサイズで禁則処理されてるものを表示する場合には、 一定の効果があると思います。 |
.iconv ライブラリ進捗 90%。 .できたもの(副産物含む):
.で、できてないのは 8 で iconv(3) 相当の関数だけ。 ようするに、ループぶん回すところを作るだけなのだが、 頭がこんがらがる。 |
.カラスを追っかけていた女性ラーメン屋店員に一票 <男性って書いてあるだろ |
.バブルですから 。 日本のバブルは不動産バブルでしたが、 アメリカのバブルは金融派生商品バブルなので、 もっと質が悪いといううわさも。 まあ、どっちも砂上の楼閣という意味では五十歩百歩だけども。 |
.住民基本台帳ネットワーク 。 やっぱりシステムが杜撰やのう。 .国民総背番号制については、割とわたしゃ賛成してるんだけど。 どうせ行政は、現状でもそれに近いデータベースを持ってるのよ。 たとえば警察に問い合わせれば、問い合わせ方しだいで実はなんでも調べられる。 むしろ、そんなのが野放しになっている現状を放置しておくほうが危険だから、 さっさと鈴をつけたほうがよい。 それに、運転免許証がないと何一つできない 不自由な状況が改善するのはうれしい。 |
.1830 秋葉。 .心輝桜がわりと品薄ですよ。棚を見た感じだと、 メッセ/V 売り切れ、マップエロゲ館売り切れ、 げっちゅ屋 1 、マップシカゴ 1。 .そうえば、きのう makelaren で紹介されてるのに、 某 DVD 限定版がげっちゅ屋にまだ数本売れ残ってまつた。 |
.うーん 、 どこのスタジオでもあるような器材なので、 「普通書かないのをわざわざ書いただけ」のような気がしないでもない。 というか、録音器材とシーケンサーとギターはリストされてますが、 音源が一つもないのはどういうことだろう……。 |
.うーむ…… 。 考えが甘すぎるんじゃないのかのう。 「筋が通ってない(=許可とってない)」という意味でもそうだし、 「瀬戸際作戦(=警察に大目に見てもらえる or 見つからないようにする作戦) にも失敗してる」という点でもそうだが。 .まあ、許可が取れなくても強行するという判断は、 場合によってはアリだろうけども。 そういう場合、 「最善をつくすが、何かあったときは責任もちゃんと背負う」 というのが正しい「ゲリラ」なのだが、もし最善を尽くしたのだとしたら、 ホコテン終了間際にやるなんてことは常識的に考えて絶対にありえないわな。 .なお、法律の話をすれば道路の無断使用は道交法第 77 条第 1 項の違反で、 三月以下の懲役または五万円以下の罰金でふ。 最近だと、車に広告モニュメント乗せて走っただけで摘発された例もありますが。 道路でなんかやろうと考えたんなら、道交法くらいは知っておきましょう。 実際のところ、利用許可取るのはいろいろな事情のせいで難しくなってるんだが。 ちなみに、イベントがらみでこの手の問題が起こるのはいつも渋谷駅周辺でふ。 上のモニュメントもそうだし、郷ヒロミの件もそうだし、 オーロラビジョンの件もそうだし。悪質とか影響力が大きいとか判断されれば、 容赦なくしょっぴかれます。 オーロラビジョンの件は、駅前の巨大オーロラビジョンで ニューイヤーカウントダウンやっただけで捕まりますた。 もっとも、これは喜んでしぶちか入り口の屋根に上った馬鹿がいたんですが、 屋根が重みに耐えられず崩落して、頭から落ちて死んだ、という事情があります。 で、結局道路の無断使用ということで関係者が送検されてまふ。 そういうこともあるのですな。 .ちなみに、私がメッセ前通ったときは跡形もありませんでしたが。 まあ、事故がなくてよかった。 |
.結局のところ、BUG で人を集めて何がしたいんだろう。 人を集めることが目的にしか見えないあたりが、 さっぱり理解できん(心理分析上の理由づけはいくつか考えられるけど)。 売名してまで参加者を増やす必要があると考えている時点で、 主宰としての器が疑われるよな……。 もっとも、世の中の(特に IT 系ベンチャー企業を起こすような文系出身の) 社長はだいたいこんなタイプで、 えてして社員から社長としての器を疑われてたりするから、 世の中そんなものなのかもしれず。 .BOF にしろ某誌短信にしろ、大した必然性もなく出張ってこられても、 率直に言って鬱陶しいんだが、私にとっての実害は鬱陶しいだけなので 公式には放置プレイ。 .結局のところ、程度問題なんじゃないのかなぁ、という気がするんですよねぇ。 一部の度を過ぎてる人々にその自覚がない、というか。 その辺の「空気を読む」のは難しいんだけども。 ゲリラの一件もそう。 |
.昼飯食ったついでに CD 屋を覗いてみて、 「コピーコントロール CD」 表記シールをはじめてまじまじと見てみたのだが、酷いねこれ。 .てっきりわたしゃ、 プレイできないプレイヤーがあることを注意してるのかと思ったら、 曰く「この CD はパソコンではコピーできません。詳しくは裏面をご覧ください」 だもん。 著作権ゴロの欺瞞にはいつも呆れる。 .というか、もはや偽 CD を再生できる環境がない家のほうが 多いんじゃないのかのう。 わたしゃ PC の CD-ROM ドライブでしか音楽聴かんしのう。 .小野リサの新譜が偽 CD でちとショック…… |
.というコピーは偽でもあり、真でもある。 .で、反省文らしきもの(注(7/11): この文章を書いた当時、このリンク先には「おわび」という旨で これ が書いてあった)。 なんだろう、猿にでもできる(形骸化した)反省すらできていないのである。 常識を疑われてる場面でさらに非常識さを露呈しているあたりが噴飯もの。 世間の常識では「おわびの気持ちを表現する」 というのは形式的形骸的であるべきなのだな。 もっとも、「おわびの気持ち」そのものが形骸化してたら無意味なんだけど。 間違っても、言い訳なんぞを書いたらいけません。ぶん殴られます。 .ま、あまりこういう書き方はしたくないのだが、こういうことだな --- 「オタクは非常識」という世の中の評判をこれ以上大きくしないでほしい。 .オタクというのは、一般人とは違う趣味の持ち主なので、 多かれ少なかれ非常識な性質を持ってるのは確かなんだが、 私自身は、「非常識」さに 2 つあると考えてて、それは、 「迷惑な非常識」と「迷惑でない非常識」なんですな。 ここで、「迷惑」の尺度を言い出すときりがないので触れないけど、 一般人がオタクを奇異な目で見るときには、 オタク側のこの 2 つの非常識さが複合してると思う。 オタク側も一般人側も、「非常識」というものを こういう風に二分化して意識してる人はごくわずかなんじゃないかと思う。 ここに不幸が潜んでいるわけだ。 .私の個人的見解としては、後者に関してはほとんどが単なる偏見であって、 それをもって不快感を持つ一般人の方にも (自分と異なる価値観を排除する気質という)心の問題があると思ってるんだが、 そういう偏見を強化してる原因の一つは前者だし、 オタク排除の口実を与えてるのも前者なのだと思う。 .例の、いい喫煙者 vs 悪い喫煙者 vs 嫌煙者の構図は ここでも成り立ってるのだな。 一般人は、迷惑じゃないオタクも迷惑なオタクも 同一のものとしてしか認識できない。 したがって、影響力の大きい人なり集団なりが、 その「オタク的活動」の結果として警察沙汰になるということの影響力は、 本人たちだけの問題じゃないのよ。 .私はなるべく前者のような非常識な振る舞いをするのは避けるようにしてるし、 後者に関しても、(特に最近は)まずは一般人との衝突を避ける方向に 行動するようにしてる。 したがって、私はあえて非常識な行動を取ることはあっても、 それは自分が常識を知らないからなのではないし、 あくまでもその影響力についてある程度考えたうえで行動をしてるのよね。 でも、一般人からしたら他人の迷惑を考えない馬鹿なオタクと ひとくくりにされちゃう。正直やりきれん。 たぶん、 江洲さんが怒ってる のも、根底にあるのはそういう理由なんじゃないかと思う。 .やっぱり、考えというか認識が甘いんじゃないのかなぁ。 せっかく警察側も「ちゃんとマナーを守れば黙認する」 と言ってるのに、その厚意に泥を塗った上で言い訳に使うとは。 それに、世間の常識ではそれは「オフレコ」だと思うぞ。 この点でも、厚意に泥を塗ってるわけだ。 きっと、警察は態度を硬化させるだろうなぁ。まったく。 .客観的視点でみると、郷ひろみがそうであったように、 最終的にはいい宣伝になった、という気もしなくもないのだが。ううむ。 |