.某 ML 。fuckin' question に対する fuckin' answer が「RTFM: ls(1)」。 せっかくなので Linux マシンで man ls してみたら、 本当に fuckin' manual だったというオチにフフニヤ。 .もちろん ls(1) ではなくて info ls するのが正解。 |
.これ 。 Linux をハイエンドマシンにスケールさせるという話には私は懐疑的だなぁ。 安いハードでないと Linux にメリットがない。 ベンダ UNIX は逆に、安いハードで動かすにはもったいないんだなこれが。 要するに、Linux をエンタープライズに持っていくのならば、 高価な SMP マシンに Linux を乗せるのではなく、 安いハードを何台もクラスタリングするのが一番いいんじゃないのか。 実際にそのほうが、高いマシンに高い OS を乗せるよりは安く、 そしてデザイナーの腕しだいではパフォーマンスも可用性も良くなると思うよ。 .結局、世の中がそのあたりのバランスに気づくかどうかだと思う。 世の中がそれに気づいたとき、 UNIX ベンダの今のビジネスモデルが崩壊すると思う。 一番割を食うのは Sun と IBM だろう。 逆に、世の中の流れが Linux をハイエンドサーバへ スケールさせようとする方向に動くのなら、 当分いまのままで状況が変わらない気がするぞ。 .ま、世の中どう転ぶかわからんけどなー。 |