.iconv のパッチを 置いといた 。 前回のパッチは前々号までの Citrus 短信で書いてた方式なんだけど、 このパッチでかなり大きく方法を変えた。 .今サポートしてる符号化文字集合:
.……あ、原稿書くの忘れてた(ぉ |
.いかにして BSD はオープンソースを駄目にするか 。 そう思うのならば、OSD の The license must allow modifications and derived works, and must allow them to be distributed under the same terms as the license of the original software.を Modifications to OSS must also remain Open Source, if it is redistributedと書き換える運動でもしてくださいな。 この二つの文は、表面的に言わんとしてることはよく似てるけど、 requirement に対する degree が全く異なることに注意。 実際、前者は RMS が彼の正義と異なると批判してる部分なのだけれど、 RMS の偉いところは、「だから OSS の進歩は後者のようにあるべきだ」 などとずうずうしいことは言わず、 代わりに「だから OSS なんてクソなんだ」と言い切ってることだな。 彼には自由ソフトウェアがあれば十分なのだ。 .BSD サイドの人間としては、そもそも、オープンソースというムーブメントが 出てきたころから、いつのまにかよくわからないうちにその頭数に BSD サイドまで組み入れられていることにあまり快くは思ってないのだ。 だから、オープンソースコミュニティとやらの人間の、 こういう身勝手な意見には正直うんざりするのだよ。 |
.ワインバーグの本の中でも必読のものの一つで、 読み物として非常に面白いのだが、あまり実践の機会はない。 .私が「ライトついてますか」系で一つあみだした技は、 「湯沸かしポットに水を入れたら横に向ける」という奴で、 これは「まだ沸いてない水を間違ってディーバッグにかけてしまう」 ミスを防ぐのには非常に有用な上に、使うときには正面向けざるをえないから 自動的にフラグがクリアされるという優れもの。 |
.そういえば 、 Cygwin も強者で、/dev/windows 開くとメッセージキューを select 関数で待てたりして。かっこいいんだかダサいんだかわかんない。 .UNIX も、デスクリプタにもうちょっとこう、 柔軟性があるといいんだがのう。 BSD では kevent でだいぶましになった(というかできることが多くなった) とはいえ、まだ今ひとつの感が。 .元ネタについては、 もちろん議論の余地はあるんだけど(というか永遠のテーマやね)……以下略。 |
.みずへび座は南半球からしか見えない星座で、 そのβ星は太陽系から 21 光年のところにあります。 絶対等級は +3.7 、スペクトルは G1 型であり、 ほぼ太陽と同じ大きさ、年齢の星と考えられます。 .もちろん、こういう星は超新星爆発しません。 この星が寿命を迎えるときには、 表層のガスを核の輻射圧によってゆっくりと放出し、 リング上の星雲(惑星状星雲)を形成します。 残った核(白色矮星)は徐々に冷えてゆき、最後には見えなくなります(黒色矮星)。 また、現在が主系列星である以上、 人類史のタイムスパンで天寿を迎えることはありません。 |
.超新星爆発で有名なものは、今からおよそ 1000 年前に観測されたものです。 これは地球から 7200 光年のところで起こったのですが、 推定で -5 等級程度にもなり、一ヶ月ほどの間、 昼間でも見えたことが中国など世界中の記録に残っています。 現在、この残骸は M1 かに星雲として知られています。 .ところで、かに星雲という名の通り、この星雲は非常にいびつな形をしています。 超新星爆発は派手にガスを吹き飛ばすため、 超新星爆発由来の星雲は、このようにいびつで、 フィラメント上の構造を持ったものが多いようです。 また、その大きさは短径 8 光年、長径 12 光年となっています。 1000 年かけても、その程度しか広がらないことがわかります。 |
.ところで、星雲は何で輝いているか、というと、 これは 2 つのプロセスがあります。 一つは、近くの星の光を反射して輝くというものです。 もう一つは、近くの星や、あるいはその星雲の残骸である中性子性が 放射する高エネルギーの電磁波や粒子によって励起されることによる 輝線発光です。 ガスの出す色は元素によって決まります。 特に、星雲中で緑色の光を出しているのは主に酸素のプラズマです。 しかしながら、多くの場合発光星雲はピンク色〜赤色をしています。 これは、酸素よりも水素のほうがはるかに多いからで、 水素が出す光が主に赤色だからです。 .ある程度の強さの電磁波と適切な濃度になると、酸素は電離し緑色に輝きます。 たとえば、地球のオーロラもその一つです。 一方、オーロラが極地でしか観測されないのは、 極地以外では地磁気によって高エネルギー粒子がそらされ、 大規模に酸素を電離するようなことがないからです。 .地球上の大気が剥ぎ取られて周辺にまきちらされれば、 夜空は緑色に輝くかもしれませんが、 その時にはきっと、地球上に空気は残らないんじゃないかと思います。 なお、窒素はピンクに輝きます。 |
.夜更かししすぎて眠い。 .XXXHOLIC がアレゲなことになってますが、どうしましょう<どうもするな。 .私も XXXHOLIC (「やたらと /* XXX */ を書きたがる病」)なんですが、 助けて侑子おねえさん。代償はこの体で(ぉぃ .あれは 、 そろそろ SAKURAHOLIC から抜け出さないと不幸になるよ、 っていうさくらオタに対する皮肉なんですよきっと(ぉ |
.沈む船からはさっさと逃げろ、という話を五反田さんとしたのだが、 よく思い出したら別の人からも同じ話を聞いてたな。 よーするに、船が沈むときには渦ができるから、 さっさと逃げないと巻き込まれる、という話。 .沈む船に流れ込むのは、海水ではなくて仕事量という渦かもねぇ。 まあ、私には影響ないと思うけど。どっちかというと、 「この人がやめたら、もうこの会社にいること自体が無価値」 というそのキーマンがいなくなる、というのが以下略。 |
.水色時代に人生を狂わされた人 。 説得力がある。私は違いますが。 |