.チューナーつきアップコンバータを買ってきた。 リモコンがいまひとつ使いにくいけど我慢。あと電波弱くて TVK は映らん。 .メインマシンの描画まわりの駄目さに嫌気がさして部屋の中を探したところ、 S3 Trio3D が出てきたので挿し替えて XFree86-3.3.6 に戻す。 G450 のシャープさに慣れたあとだと今ひとつ。 あと遅い(これは X サーバのせいかもしれない)。 でも描画が正確だからいいや。 .それにしても原因はなんだろう……。 おなじ XFree86-4.3 でも、LOOX S80C の Mobility Radeon だと平気なんだが、 メインマシンだと G450 でも駄目だし、 オンチップの ProSavage でも同じような傾向で描画が駄目なので、 悪いのはチップセットの AGP まわりかのう。Riva128 とか Trio3D 世代の ビデオカードで XFree86-4.3 を動かしてみるのも一つの手か (ドライバあるのかな)。 あるいは Radeon 系のカードを仕入れてくるか……。まあいいや。 |
.オープンソース/フリーソフトウェア開発者オンライン調査日本語版 。 私が趣味で書いているソフトは BSD ライセンスのものがほとんどではあるものの、 それは「(OSI の意図する)オープンソースソフトウェア」でも、 ましてや「(FSF の意図する)フリーソフトウェア」 でもないという意識を持っているので、このアンケートには答えられないにょ。 .少なくとも今の私はオープンソース運動に .この辺の考えは前から温めていて、 「オープンソースと呼ばないで」という文章を書いてたりする俺。 いつ完成するか(あるいは完成するのかどうか)は未定。 .以前は私ももうちょっと柔軟に「オープンソース」という言葉を 解釈して使っていたのだけども。 考え方を転換したのは「オープンソースという言葉を厳格に使え」 という論客がちょっと前から目立ってきたのが契機やね。 そういう論陣を張る人がいるのであれば、思想的側面にも潔癖になって 「作者がオープンソース運動に参加するつもりがないのならば、 それはオープンソースソフトウェアではない」 という論陣を展開する人がいてしかるべきだろう。 |
.ラーメン(2)。ダイエットラーメン。 .バキ。魔法滅士。 .フェイスガード(2)。甥っ子に瓜二つ。 .萌え遊戯王。なんとなく黒岩よしひろを思い出した。 .フェイスガード(1)。アクメツするんだ。 .津田島さん萌え。 .ハングリーハート。みかんたん萌え。 .フェイスガード(3)。撮影禁止区域。 .×。主人公なのに。 |
.CodeWarrior を作っているのは 、 Metroworks じゃなくて Metrowerks ですな。 あと、「コメントをつける」の「投稿」ボタンが機能していないような……。 |
.ちなみに 、 UNIX では bind しないで listen すればエフェメラルポートから自動で 未使用のポートを探して使ってくれるのですが、 対して WinSock の場合には明示的な bind が必要なものの、 port に 0 を指定すると同様の動作になるので、 そうしておいて getsockname するとよいのではないかと。 .こんな感じ: |
.どちらかといえば 、 「何を信じるか」ではなくて、 「何かを無批判に信じる姿勢」に問題があるのではないかという気が。 自分の考えに対して無批判な人というのもいますし、 そういうのは場合によってはもっと質が悪いですな。 .J.S. Mill という人は「自由論」の中で 「なぜ言論の自由というものが必要か」という根拠として、 「最初から誤りのないことを前提とした意見には信憑性がなく、 あらゆる意見は批判に晒されて、それに耐えて初めて信頼のおけるものとなる。 したがって、(主に体制に対して)どんな批判的な意見を述べることも 制限してはならない」という旨のことを言っていたりしますが、 逆にいえば、すべてにおいて批判的であるというのは、 民主主義(という自己責任の世界)に耐えうる「成熟さ」というものの 一つの要件なのかもしれず。 .「自由論」から 150 年経った今でも、まだ成熟にはほど遠いようですな。 |
.全体的によくできてるので マシンパワーと時間に余裕がある方にはお薦めします。が、 そこは置いておいてあえて力説したいのは、 何というかですね、せっかくの乳揺れシステムが今ひとつ生かし 切れてないのではないかということですな。 モーションデザインにもう一工夫が欲しいところ。 .「もっと乳のデカいキャラを選べばよいではないか」 という反論も聞こえてきそうではあるが、この指摘は、 あのゲームは微乳キャラがほとんどであるということを考えると 少しマト外れではないかと思うし、あと私が力説したいのは、 微乳には微乳の揺れ方というものが(以下 1500 字ほど省略) .しかしながら、粗削りではあるものの、大いなる可能性を感じたのは確かですな。 ただ、今はまだ、システムを作ってそれで満足してるフシが見られるんですね。 乳を作って魂入れずというか。 だから、あとは乳に魂を込めるだけで大分いいものができるのではないかと、 |
.妹選手権(5)買ってきた。またそういう飛び道具を :D~~~~~~~~~ .同じ講談社の妹は思春期のほうは、 なんかもうネタ切れ風味で難しいところだけど、 妹選手権のほうはといえば、 2 巻あたりですでに趣旨がよくわからん状態になっていて、 そういう意味でずっと迷走しつづけてるものの、 なんか 4 巻あたりからふっきれて来ましたな(開き直りともいう)。 ある意味エイケン的なふっきれ方というか。 |
.↑というサブジェクトのメールが流れてきた。 まあ、防災体制をしっかり取るというその言や善し。 .しかしながら、 そのきっかけがどうやら八ヶ岳のアレとおぼしきフシがあるのがなんだかなぁ…… |