某日記

(中期)

平成16年1月11日(日曜日)

昨日

デバッグプリントと、全部の画面エフェクトを実装。 だいたい GBA の mosaic レジスタか blend レジスタをいじるだけなので簡単。 mosaic レジスタを戻しわすれて、立ち絵がモザイクかかりっぱなしになったときは なんか卑猥でワラタ。

残作業は、「音まわり、セーブ、バックログ、タイトルとかのボタン処理」だけ。 音まわりは、 BGM が 256M cart だと全く入らないことがわかってるので後回しとして (30 数曲もあるからのう)、 まあボタンとか、セーブとか、それに付随する UI を作るんかな。

引き続き「ミストルティンの魔法(2)/天原ふおん」を読んで寝た。

平成16年1月12日(月曜日)

昨日

再び OutRun2。OutRun モードで D と E を、 セクシ〜戦隊美女ビジョンモードで A を制覇。

アレは進まじ。

山から「ガチャガチャ(1)/橘裕」を引っこ抜いて読んで寝た。

今日

ドトールでコード書き。タイトル画面とかのボタンの実装が完了。

残作業: セーブとか / バックログ(オリジナルに無いから付けない?) / 音まわり(どーしよう) / ムービー(ゲーム素材組み合わせてそれらしく作る?)。

ここまでで概算 15000 行。 ひとまずセーブ機能を付けてちょっと整理したらソースを出しますかねぇ。 あと、今の形態だとどうあがいても ROM イメージ作るのに 開発環境が必須なので(最低でも make と objcopy と ld が必要な状態)、 再配布可能な部分の GBA バイナリと製品さえあれば、 開発環境のない Windows でも変換できるようなツールを作るかのう。

平成16年1月13日(火曜日)

昨日

土曜に買ってきたぎゃるかんとか読んで寝た。

狐の嫁入り。

さむーーーーい。

月刊退職ニュース

私が辞めるという偽情報を流さないように>京都の A 社社長。

それはそれとして、今月も 2 人から 3 人ほど辞めるらしいですよ。

夜中

ちょっと本体はお休みして、graphviz で 分岐図 をこさえてみた。たぶん調整しだいでもうちょっとちんまい図になりそうだけど、 まあこんなもんでしょ。

平成16年1月14日(水曜日)

昨日

山から「ラブリー百科事典(旧)(1)/岡野史佳」を引っこ抜いて読んで寝た。 かすみ様ラヴ。

そーゆーメールには存続会社がどっちなのかくらいは書いてください。

夕方

神保町。微妙に収穫が薄かった。

セクシャルチェンジ

女装漫画 は、 こういうページ を作っている方がいらっさいます。

このリストの中で、 うちにあるものは「ストップひばりくん(文庫版)」「少女少年」 「ライバルはキュートBOY」「プリティフェイス」「放浪息子」 「ぼくは、おんなのこ」くらい。多いのか少ないのかわからん。

そういえば、「ライバルはキュートBOY」で思い出したが、 「ないしょのココナッツ」と「はずんでキャッチ」が欲しい今日このごろ。

平成16年1月15日(木曜日)

昨日

ベイベ(4)と、ラブリー百科事典(旧)(2)を読んで寝た。かすみ様ラヴ。

平成16年1月16日(金曜日)

昨日

コードの整理。

タカマルが女装冥土化、お約束どおり男からひとめぼれされるタカマル君。

MAR(4)普通、ふぁいとの暁(6)萌える、ガッシュ(14)燃える。

そのあと、ラブリー百科事典(旧)(2)の読み残しとかガチャガチャ(2)(3) とかを読む。枕元の時計が 6:00 とか 6:30 とか指してたので安心して 漫画を読んでいたら、時計が遅れていて実は 9:00 だった罠。

平成16年1月19日(月曜日)

土曜日

川崎で肉食って帰ってきて、ラブリー百科事典(新)(1)(2)読んで寝た。 かすみ様ラヴ。

新旧読み比べると、 たろちゃんが任意に変身する手段があるのと、 あとかすみ様の最強度がアップしている分、 やっぱり新のほうが話がこなれてる気がする。

昨日

夕方もぞもぞと起きだして秋葉。 なぜか余所ではことごとく売りきれていたアレが 兄メイトにたくさんあった。兄メイトの名は伊達ではない。 が、ハナから買う気がないので買わず。

帰ってきて漫画整理。というか漫画収納袋数袋に詰めただけだけど。 100 冊ほどあった山を袋に詰めたのはいいけど、 それすらもう置く場所ないよ。

バックログ実装完了。

「異界繁盛記ひよこや☆商店(1) / 巣田祐里子」を読んで寝た。 ASUKA 連載だけども内容はあいかわらずの巣田祐里子。

互換表 (CQ 出版)

いやわざとですけど 。 横顔だと確かに区別がつきにくいですが。

日付

Windows 4.0 以降を使いはじめて n 年経つが、 たまーに腹が立ってたことが一つある。つまり、 タスクバーの時計に日付を出す機能がないことなんだな。

でも、たまーに無性に腹が立って殴りたくなる程度の衝動的立腹で、 腹立たしさが熱しやすく冷めやすい。 立腹してるときはたいてい忙しい時なので改善する暇がないのだが、 暇になったら面倒くささが先に立つ。 したがって、改善しようと思ったことがなかったんだけど。

さすがにそろそろなんとかしようと某 ch で訊いたら、 以下のような候補が:

tclock2ch 入れてタスクバーを細く+半透明にしたら、 すでに起動していた某 X が再描画を間違える罠。 某 X の裏技機能「タスクバー領域を除外」と FvwmPager を 組み合わせた時の相性が悪いっぽい。 多分某 X を再起動すると直るだろうし、 最初から「タスクバー領域を除外」をつけてなければ起こらないと思うけど。 もともとタスクバーの動的な変更と相性が悪いから「裏技機能」なんだし。

夕方

おかしい、 ほうにょうもすじもなく(かろうじてひんにゅういんさいど)、 あまつさえペンまで入ってトーンも貼られてるなんて……。 こんなのぢたま先生ぢゃないやい!

へぇ

へぇ 。 少女少年は VII で終わりか。

平成16年1月20日(火曜日)

昨日

「はちみつペアグラス/天原ふおん」を読んで寝た。

あらすじ。異界の王子ジュリオと永遠の契りを結んだ普通の女子大生鞠子。 ある日、ジュリオの忠実なる僕であるタマ子(猫)が、 二人の契約の印であるペアグラスを割ってしまい騒動が巻き起こる。 しかし、ジュリオの機転で新たなる形態に進化したペアグラスにより、 その契りはますます強固なものとなったのであった。

ごめん、違和感ないけど全部ウソ。本当は、ごくふつうのおさなづま話。 しかしながら、 仕掛けが変わってもこの人の基本型は揺るがないですな。

妹座り

そういえばトンビ足の話題が出たときに、 ふと「妹座り」という座り方があることを思い出したのであった。

こういうの:

どの程度これが認知されているかというと、 なんと妹選手権 1 巻にも載ってるんです。 ……というか、堂高の言うことなので真に受けるな。