.再読モード。「 |
.「 .「 |
.「 |
.「 |
.明日大雪だって。やばいよやばいよ。 .五反田さんの .ダイヤ変更に関しては 、 確かに私も 「上越線の小千谷付近が不通のころは小出より南は時刻表通り運行してたけど、 なまじ上越線が中途半端に復旧しちゃった分のダイヤ変更は大丈夫なのか」 と思っていたところですが、なんか駄目そうねこれは。 |
.某所より 島国根性キター!!! .インフラの移行が遅々として進まないのは当たり前のことであって、 それを根性のようなものの問題とするのはいささか滑稽であろう。 世の中の多くのプログラムで US-ASCII しか使えないのは別に パックスアメリカーナの発露ではない。 .そもそも「Unicode を使わないのは島国根性である」 という考え方こそが島国根性(あるいは島国コンプレックス) の発露だったりするのではないかと思うのだが、いかが? .文字コードの置き換えは 20 年くらいのスパンで見る 必要があるんじゃないかのう。 Unicode に関しては登場してから 10 年ちょっとが経過して、 そろそろ目鼻が付いてきたというのが現状なのではないかと思う。 UNIX でもここ 2 〜 3 年で劇的に Unicode 環境が整ってきたのは事実だし、 積極的に Unicode を採用する理由があるかどうかはともかく、 少なくとも Unicode を忌避する理由は少なくなりつつある。 .逆に言えば、そうなってからまだ 2 〜 3 年のことでしかない。 たとえば CGI でよく使われている言語であるところの perl でまともに Unicode が使えるようになったのは 5.8 からだけれども、これが出たのが 2002-7-18 だから、 まだ 2 年半しか経ってない。 サーバプログラムは新技術に対して保守的なので、 移行が始まるにしてもこれからが本番だろうね。 .積極的に Unicode を採用する理由について考えてみると、 どうも世の中の舶来プログラムがどんどん Unicode 化しており、 それはアプリケーションに限らずフレームワークも含めてそうなのだから、 多くの場面では好むと好まざると少なくとも内部コードとしては Unicode を使わざるをえない状況になってるし、 まあそうなれば外部コードも Unicode でいいじゃんということになる気もする。 .ここで「日本語が危ない」関連にも言及しておくと、 「mohta 流大上段からの Unicode 斬り」というのは、 その内容の正誤はともかくとして、 これまでも Unicode 移行の妨げとしての効果はほとんどなかったし、 これからもほとんどないと思います。 |
.あさかぜシングルデラックス乗車。 .個室にビデオと洗面台とコンセント装備。 あと車端部のシャワールームで使えるシャワーセットが。 .東海道を西へ向かうときはシウマイを食わねばなりませぬ。 東海林さだおの理論によると、 シウマイのうまさは移動速度に比例するらしいので、新幹線よりは劣る模様。 というわけでヱビスと崎陽軒のシウマイウマー。 .小田原を過ぎたあたりで昼飯。盛岡の駅弁「海鮮小わっぱ」を あさかぜ車内で食う俺。というか食ってばっかりだな。 .そして夕飯は東京の駅弁「あなご弁当」。やっぱり食ってばっかり。 シウマイのおいしさだけではなくて消化速度も移動速度に比例するらしい。 .うなぎは箱根付近がどうしようもないのと関ヶ原で一回切れたくらいで あとはずっと安定してる。大阪着く前に寝入るべか。 |
.最終日。出島を見物してちゃんぽん、諏訪神社を見物してトルコライスを食べる。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . |
.1/31 の宿予約。宿の返事待ち。 .というのは、昨日朝風呂入っていて、 ふと、乗車券料金券込みで 60,000 円超えてるのに 往って戻ってくるだけというのも何だなと思い、 餘部で一泊増やすことに。 .あとは乗変と、1/30 の宿の予約だな。 |
.昨日の 「 |