.「 |
.NetBSD の libc には nsswitch.conf のタイムスタンプを見て動的にリゾルバとかの設定を 読み直す機能が入っているが、 どうもリゾルバ自体の実装がそれとうまく調和してない模様。 ネットワーク構成が変わっても DNS パケットをやりとりするソケットを作りなおさないようで、 ローカルアドレスの一貫性が取れずに DNS パケットを受け取れなくなる。 .おかげで mozilla を起動しなおさなきゃならずに難儀したのであった。 運用で回避するには、ローカルに DNS プロキシを立てて以下略するのかのう。 nsswitch.conf 読み直し機能の意味が全くない。 |
.東海道線を西へ。横須賀線が人身事故で遅れてる模様。 当初、久里浜経由で行こうと思っていたのだが、 早起きするのが怠くて却下したのが幸いした。 早起きが三文の得とは限らない例。 .全くもって天気しだいなのだけれども、 雨が降っていなければ由比に寄ろうと思う。 興津での乗り換えは最初から検討していたのだけれども、 昨日読んだ美味しんぼに由比の桜海老のネタが出てきたのでついでに。 |
.熱海仕立て 1016 発静岡行きにゲリロンして由比でゲロリン(ゲリロンの対義語)。 地図を見て十分予測できたことだけれども、 東名高速と国道が邪魔で駅から海岸は見えないし、 徒歩で海岸に出るのも難しい。 .由比 1141 発島田行きで興津。興津のほうがまだ海岸に出やすそう。 .興津仕立て 1157 発浜松行きで終点まで。 .うなぎ食ったうまかった。 .浜松仕立て 1451 発快速名古屋行きで終点。寝てた。 .名古屋仕立て 1622 発区間快速武豊行きで終点まで。 とりたてて面白いこともないが、座席は良い。 .武豊仕立て 1730 発区間快速名古屋行きで終点まで。 .名古屋仕立て 1830 発快速みえ 19 号伊勢市行きで四日市まで。 明日のことを考えて名古屋には泊まらず松坂に近づいておいたのだが、 ホテルが遠いので徒歩の時間で相殺。 よくよく考えてみたら桑名の方がよかったかな。 .本日の 18 きっぷ乗車営業米千は 475.3km。 |
.六時起床。雨。 .関西線紀勢線のダイヤが乱れていた模様。 10 分遅れでやってきた四日市 707 発亀山行きで終点。 .744 発伊勢市行きで松坂。ラッシュ時間帯なので 4 両車掌付き。 亀山 3 分遅れ、松坂で 6 分遅れ。 .松坂発 929 の伊勢奥津ゆきで終点まで。 雨は強く降ったり弱く降ったり。 山岳路線は天気の悪いほうが車窓の具合がよいけれど、 窓に雨だれがつくので写真を撮る場合は曇がよい。 何事もほどほどが大事であるという例。 車窓が良くなりかけたところで線路が終了。 .興津。役場の出店と駅舎が併設されてるような感じ。ひどい雨。 .興津からは名松線をそのまま引き返す方法と、 バスで名張に出て近鉄特急で名古屋に戻る方法があったのだが、 名張で 5 分乗り換えなのが微妙だったので、 最初は引き返すつもりで快速みえの指定券も取っていたのだけれど、 峠を越えずに帰るのも癪なので結局バス。 .幅が車一台分の道を延々登って峠越え。 名松線が廃止されなかったのも分かるような道路事情。 .名張 1224 発近鉄名古屋行き特急。2920 円也。 .ミソカツ食ったうまかった。 .名古屋 1446 発中津川行きで終点まで。座席が良い。 |
.昨日、ベッドに寝転がりながらテレビを見ていたら、 そのまま寝てしまったらしく、4 時半ごろ目が覚める。 .ふとんに入らないのも勿体ないので、 浴衣に着替えてふとんに入ったが、面倒くさくなって 5 時起床。 .当初予定では快速みすずで長野に出ようかと考えていたが、 松本 620 発長野行き。 .こうなると距離を稼ぎたくなってくるので、いろいろ検討。 .姨捨。 昨日より雲が薄いので、一見視界は良さそうに見えたが、 実際に姨捨に着いてみると何も見えなかった。上り列車のせいで。 スイッチバックの前後では良く見えた。 いずれにしても、こういう車窓は晴天の下でナンボだ。 .長野 811 発妙高 1 号直江津行きで終点まで。 これに乗ると直江津で快速くびき野に乗り継げるので、 距離を稼ぐにはもってこい。 .直江津 6 番ホーム到着。向かいの 5 番線にくびき野がいた。 .直江津 941 発新潟行きくびき野 3 号新潟行きで終点まで。 運良く海側で窓割りの良い窓ぎわに座れた。 私にとっては好都合なのであまり大きな声では言わないが、 世間の趨勢が窓割りというものを一顧だにしないのは不思議なことである。 .新潟 1147 発村上行きで終点まで。 坂町に国鉄色 28+58 冷房車が止まってて降りたくなったが、 米沢に抜けた後いかんともしがたいことがわかってたのでやめた。 |
.村上 1322 発いなほ 5 号で酒田まで。 本当は普通列車に乗りたかったのだけれど。 実際、村上での普通列車への乗り継ぎはそんなに悪くないのだが、 快速最上川に間に合わせたかったのでワープ。 .酒田 1456 発新庄行き快速最上川で終点まで。 こないだ乗り残した陸羽東線の一駅を乗り潰す。 |
.新庄 1616 発秋田行きで横手まで。県境のあたりはそれなりに面白い。 やっぱり地方に行くと、列車に乗ってくるのは男子学生よりも女子学生が多い。 ローカル線七不思議の一つ。 そういえば、雄勝は「こまち祭り」というものの本場で、 先週末に山小屋でテレビを見ていたら、 鶴瓶と志村けんが七小町に逢いに行くという番組をやっていて、 ちょうど雄勝から湯沢のあたりでロケしていた。 七小町というのは要するにミスコンみたいなもので、 毎年こまち祭りに合わせて祭りの主役たる七人の娘を選ぶ。 そのうちこの女子高生たちの中からも七小町が出るかもしれない。 .横手 1754 発北上行きで終点まで。本当は紅葉の季節に乗りたい線だけれども、 今回はどうせ時刻が遅いのであまり関係ない。 ほっとゆだあたりから多数の女子学生と少数の男子学生が沸いてきて、 北上のあたりまで結構残っていたけれど、 平地からわざわざ山間の高校まで通ってくるのは大変だ。 それにしても男女比率の差は謎である。 以前、この謎に対して「男子は自転車の比率が高い」という仮説を立ててみたが、 黒沢尻のあたりから山道 20km をチャリンコで通学するのは嫌だ。 |
.北上 1954 発やまびこ 70 号東京行きで終点まで。 ほとんど鈍行なので 3 時間もかかる。 .東京 2313 発小田原行きで川崎まで。 おととい川崎から東海道線に乗って出発したので、 今回の旅行は東京から名古屋までの東海道線を乗り潰す旅と 言ってもさしつかえない。ただ単に、 途中でいろいろと回り道をしただけのことである。 .今日一日の旅程は長野行きの列車の中で組んだのだけれども、 ちょっと遠まわりしすぎたような気はする。 くびき野 3 号からの乗り継ぎで 18 きっぷの旅行として順当なのは磐越西線で、 これならば喜多方でラーメン食っても郡山経由で普通列車のみで戻ってこられた。 坂町から米坂線を選んでしまうと米沢から福島に出られなくて途方に暮れるし、 村上から北上してしまったら普通列車で戻るのはもはや無理。 .本日の 18 きっぷ乗車営業米千は 556.4km。 ワープ区間を足すと 1151.4km。馬鹿か俺。 |
.Citrus iconv で、CP932 の NEC 機種依存文字が UTF-8 に変換されない問題を修正してみたが、 はっきりいってコレでいいのかどうかは分からぬ。 .(み)の人からプレゼン資料くれと言われたので作った less プレゼン meets アレ の kterm キャプチャ版 。 |
.颱風被害で大変な九州ですが、週末に宮崎に行くことになっている俺。 そんなところにのこのこと旅行に出かけてゆくのも気が引けなくもないが、 すでに諸手配が済んでいるのでせいぜいお金を落として来るつもり。 .しかし、高千穂鉄道は絶望的、日南線も復旧しなくても諦めるとして、 宮崎で一泊、山線経由で熊本に抜ける予定なので、 日豊線の、せめて田野-都城が復旧しないといろいろと厳しい。 宮崎一泊なので、 豊肥線で熊本まで出るというのも辛いものがあるんだよなぁ。 まあ、なは号の熊本の発時が遅いので、時間は一杯あるのだけれども。 いずれにしろ、経路が確定しないと乗車券が買えない。 |
.誤解の理解-何故リンクが自由なのか - まずタイトルが間違っている。 リンクの自由というものの存在はこんなに字数を使わなくても明確なのであって、 かようにリンク禁止の欠点を述べたてたところで、 それは現在リンクが自由であるという理由とは直接は関係していない。 とどのつまり、その自由を制約するような決まりごとがないから自由なのである。 問題はその自由を制限するような決まりごとを作るべきかどうかなのだから、 タイトルは「なぜリンクが自由であるべきなのか」とすべきであろう。 .まあ前に書いたようなことの繰り返しなのだけれども、 別の価値観の否定という形でやっているうちは、 自己満足にはなっても啓蒙にはならないと思う。 説得力を持たせるためにいろいろ引用しても、 開いてない心にそういう言葉は響かない。むなしく虚空を斬るのみである。 歴史の記述と同じで、まずは事実の分析から積み重ねてゆくべきであって、 最初から「誤解」みたいな片方の価値判断の入った書き方はするべきではない。 .いずれにしろ、 やっぱりこれって単なるディスコミュニケーションじゃないの? その点においてはどっちもどっちに見えなくもない。 それをリンク自由の功利主義みたいな話とすりかえてみても、 問題の直接的な解決にはつながらない。 これは、リンク自由肯定の論を展開する人も、 リンク自由否定の論を展開する人も、 同じようにハマり込んでいる落とし穴のような気がする。 |
.「 |
.先週三重交通のページを見てもそうだったし、 今日宮崎交通のページを見てもそうなんだけど、 使いにくいダイヤ検索機能をわざわざ手間かけて用意してるくせに、 なんで路線図の一枚も載せてませんかね。 宮崎交通の場合、バス停マップはあるけど路線図がない。 .今回、いまだに青井岳付近が死んでるので、 代替交通機関を見つけるか豊肥線で迂回するしかないわけですが、 ピンポイントにバス停を指定しないと時刻表が調べられないので、 宮崎駅近辺から都城駅近辺に行きたいと思っても、 一本で行けるような都合のいい路線があるのかないのか、 あるいは乗り換えれば行けるのか、 そういうとっかかりからして全く無いので途方に暮れてしまうわけです。 路線図の一つでもあればこういうのは解決するのに。 .とりあえず、 宮崎駅前バスセンターから西都城駅前に行く 路線バスがあることは分かったけれど。 まあ時刻表にも乗ってる小林行きのほうがいいかもしれない。 西都から湯前に抜ける方法もあるけれど、 これは直通では無いうえに極端に本数が少ないので割とチャレンジャー。 .問題は、宮崎に行っても手持ちぶさたで何もやることがないということで、 シーガイアとか行く気はしないし、さてどうしたものか。 |
. . |
.こんなのエイベックスと ZEN が事態収拾するのは簡単で、
.著作物は誰のものか、というのを考える上で割と興味深い話ではある。 |
.東京駅。JR 北の旅行センターで乗車券を仕立ててもらう。 鹿児島線と日豊線の接続駅で四苦八苦していた模様。 確かに鹿児島線と日豊線は二ヶ所で接続してるけれど。 .連絡通路を八重洲側に回って、 八重洲口改札横の弁当屋を覗いたら、 こないだ盛岡で買って磐越東線で食ったらうまかった 「あぶり〆鯖の田楽寿し」があったので買う。 埒内でシウマイを買い、 新幹線改札斜向かいの NEWDAYS が混んでいたので、 東海道線ホームに上がってビールを買う。 .のぞみ号で西へ。E 席。運良く D 席は空席。富士山は雲で御隠れに。 〆鯖でビール。 .京都。ちょっと雨。ビール補充。 .彗星号でさらに西へ。シウマイでビール。 |
.南宮崎着いた。延岡あたりから 10 分程度遅れ。日豊線不通の影響か? .とりあえずにちりんで延岡へ。 編成のやりくりができていないらしく三両編成。 国鉄色のアレ。赤くないのに Red Express とはこれいかに。 |
.鉄道が駄目ならバスに乗ればいいじゃない。 バスで高千穂。 途中、バラストが流れてしまったところや、 流れてしまった橋を見たりしつつ高千穂着。 バスはバスで高低差があるから楽しい。 .一時間の間合いがあるので渓流とか見物しようと思ったが、 着いてみるとバケツ返しだったので、 喫茶店でピラフという名前のチャーハンとアイスコーヒー。 まあ、今度は晴れてるときに来ましょ。高千穂鉄道で。 .雨の中延岡に戻る。 |
.日豊線は軒並み 7 分程度の遅れ。 赤い普通電車で宮崎に戻った。 車体は 2 ドアの国鉄型の普通電車だが、 イスは特急っぽいリクライニング。 .掲示板に日南線は 9/20 復旧予定と書いてあったが、 日豊線は書いてなかったので駅員さんに訊いたところ、 とりあえず明日も不通なのは確からしい。 .駅前のホテルにチェックイン。 .にちりん 15 に乗って空港に行こうと宮崎駅に戻る。 やっぱり国鉄色のアレの戻りだった。 .空港で土産の物色。空港から都城とかに行くバスが出てることを確認。 .にちりん 15 の戻りのホームライナー 2 号に乗る。 編成が短いので、南宮崎でひゅうが 3 号(5 両)の折り返しと車両交換。 .宮崎に戻ってホテルに戻る。 |