某日記

(後期)

平成18年3月23日(木曜日)

一昨日

新潟→吉田→弥彦→東三条→長岡→直江津→長野→小諸→小淵沢→新宿→大船→久里浜→新川崎。

昨日

飲み会。

ママコレ(1) / 遠山 えま - 縞パン! 縞パン! 少女まんが的に見れば、ミルモでポンと同程度にはお薦めできる。 というか、なかよしでは久しぶりに真っ当で(=セーラームーンの亜流だったり、メディアミックス展開が先にあったり、意味不明な外部作家招聘だったりせず)なおかつアニメ化も狙える程度にはキャッチーで面白い作品のような気もする。

鬼堂龍太郎・その生き様(3) / 田中 圭一 - 坊主かよ!

テレパシー少女「蘭」(2) / いーだ 俊嗣, あさの あつこ - 展開早いな。

今日

あいこら(3)は来月延期か。

ヨドバシで修理品引き取り。 「落として壊したっぽいけど今回は無料にしてやるから次は注意しなさい(意訳)」 と書いてあった。 それにしても無料にしてくれるあたり割とパナソニックはサポートが良いらしい。

IC レコーダーが欲しくなったので見てみたが、どうもグッと来るのがなかった。 希望スペック:

  • 電池が持つ
  • 内蔵マイクがステレオ
  • mp3 あたりで圧縮できる
  • SD が使える
  • 内蔵ストレージは不要
SANYO のがこれに一番近いのだが、残念ながら miniSD でフラッシュメモリ内蔵。HDD 内蔵モデルだと SD なんだけど、HDD いらん。

私は献血というのをしたことがないのですが、献血小咄:
「女性なので 200cc にしますね。もし貧血気味でしたらおっしゃってください」
「あ、あの……貧乳気味なんですけど、大丈夫でしょうか……
「ええ、しぼんだりはしませんよ」
正直面白くはない。

合併

町村合併の結果、面白いことになっていると個人的に思ったのが、 新潟県刈羽郡刈羽村 和歌山県東牟婁郡北山村 。メモ。

平成18年3月24日(金曜日)

昨日

たかまれ! タカマル(9) / 近藤 るるる - 幸地さんに対してやたらと作者が思い入れを持ってるような気がするのは気のせい?

魔女っ娘つくねちゃん+ / まがり ひろあき - あいかわらずシュールでござるな。ヒゲには失望しました。

豪放ライラック(4)限定版 / 桑田 乃梨子 を半分読んだところで寝た。

今日

ルイ=フェルディナン・セリーヌの直腸ガン云々というセリフが具体的に彼のどの作品に出てくるか御存じの方がいらっしゃいましたら御一報ください。

平成18年3月25日(土曜日)

昨日

はこぶね白書(1) / 藤野 もやむ - ほのぼの。

今日

某 blog 査定。今年度(1.5ヵ月)有効文字数 6 万文字。月に 100 枚。片手間でよく書いた。

FinePix F30安いなぁ。週末予約特価かもしれぬが。でもこの系列を買うとすればきっと F31 が出たときだと思う。

無敵看板娘アニメ化 - 今のチャンピオンの数少ない良心的漫画なのでうれしく思う。

レゴで作った空母 - すげえ。

平成18年3月27日(月曜日)

昨日

とりぱん(1) / とりの なん子 - 漫画という形は取っているものの、 口語体で書かれた散文の面白いものと同じような内容的充実があると思う。 たとえば「阿呆の鳥飼ひ」あたりを思い出すわけです。 四コマで随筆的漫画を書くと、 一定のリズムが作り出す統一感によって全体を締めるような効果があるんだな、 ということに気づいた。

平成18年3月28日(火曜日)

昨日

瀬戸の花嫁(9) / 木村 太彦 - まーた何か変なのが来たな。 永澄幼女誘拐疑惑。サーたん先任軍曹。の、三本です。

たまごのきみ。(2) / 住吉 文子 - 自信が持ててよかったね。友達ができてよかったね。 まーた何か変なのが来たな。の、三本です。

今日

旅行とライブがバッティングしてたので旅行の方を調整。 4/28 松山から戦線離脱、4/30 浦佐から戦線復帰。 四国完乗ができなくなったのは残念ではあるが、 二泊減ってむしろ 4/28-4/29 にかかるコストは下がった。 しかしながら、中断で荷物の入れ替えをできるようになったのをいいことに、 本来 5/1 に私だけ離脱しようと思っていたのを、 せっかくだからと最後までつき合うことにしたのでトータルでは増えた。

平成18年3月29日(水曜日)

昨日

少女のメランコリー / タアモ - わたしゃ Betsucomi なんてチェックしてないので、 表紙とタイトルだけで拾いあげてみたけれど、 絵はうまいし話も乙女チック 怪事件 で、なかなか佳いと思う。 じわじわと来る系。 表題作なんかがそうだけれども、女の子をこれくらいちゃんと描き分けられると、 話の方にも幅が出るよな。 たぶん、林みかせあたりが好きな人なら嗜好に合うのではなかろうか。

今日

そろそろちゃおコミックス出てるかなぁと神保町に行ってみたが、 まだ出てなかった。 ちなみにわたくし、 やぶうち優ファンBOOKにはあまり期待してない、ということもないけれども(あまりファンブックの類には惹かれないというのは事実)、 むしろ今月期のちゃおコミックスでは でびる☆まじっく / 明野 みるの方に期待。Web2.0 の考え方で。

しょうがないので初恋ロケット / タアモを買ってきた。

Web2.0脳 - 何かテンプレにできそう。あるいは、 名言に「Web2.0の考え方で」と付けてみるスレきぼんむ。

今年の新入社員は「ブログ型」そのココロは… - いままでと違う新入社員にならなければならない。Web2.0 の考え方で。

爆発するペットボトルとパスカルの法則 - 私は門外漢なので外してるかもしれませんが、さすがにインパルス的に 600 気圧くらいの圧力がかかるような状況だと、単純なパスカルの法則でよいのかどうか、ちょっと疑問です。逆に、定常状態であれば空気もパスカルの法則に従いますし。むしろ、破裂によって発生した衝撃波があまり減衰せずにバスタブにぶつかった、と考えるべきなんじゃないかという気がします。水と空気の「硬さ(収縮しやすさ)」の違いなんでしょうね。

平成18年3月30日(木曜日)

昨日

初恋ロケット / タアモ - これもなかなか良い。話はさすがに少女のメランコリーのほうがこなれてるような気はする。今後にも期待。

今日

やぶうち優ファンBOOK などを仕入れてきた。 某書店には 2 冊しかなかったから、部数はあまり多くないのかも。

夜中

検証:

もくじ:

内容ですが、なんかないしょのつぼみファンブックって感じ。キャラ紹介とか狙いすぎ。

つぼみちゃんの紹介から:

お悩み年表って。

麗愛ちゃんの紹介:

生えてるもん!ってのはつまりこれですね:
(「ないしょのつぼみ」より)
とか万事そんな調子。

白黒ページで文字情報も充実。たとえばないしょのつぼみ第一話シナリオ:
「☆声に出して読んでみよう♪」……って読めるか!

まんがも何本か収録。まずは番外編:

これはねぇ……オチがこんな:

「先っぽに」……ってどないやねん。何がどう先っぽなのかは、読んでからのおたのしみ。

つぎにこれ:

少女少年の原案になった同人まんが。 「やぶうち優 CLASSIC」に再録されてたアレ。

そして年表:

なんかこう書くと、やぶうちセンセイ性教育マンガばっかり描いてるみたいじゃん。純粋な性教育マンガはそれこそ「ないしょのつぼみ」くらいなんだがなぁ。

最後はこれ:

ちゃんとコミックスに入ってるので、どこがどう幻なのかはよくわからん。

んまあそんな感じで、基本的に「別冊少女少年」みたいなノリのをボリュームアップして商業本でやってるような感じ。微妙にアレではあるけれど思ったより楽しめた。

次。でびる☆まじっく / 明野 みる。 まずはもくじ:

表題作以外は既読。

んで、表題作:


うんうん、導入部はちょっとお約束っぽ過ぎるけれど、やっぱり明野みるの絵は可愛いね。 でも今回はギャグマンガではないのかな。

次のページ:

やっぱりギャグでした。 というか、こんな少年マンガ風の絵が描けたのか明野センセイ。

がははは、やっぱり面白いわこの人。 前に連載期待してないとか書いたけれど、私が間違っておりました。正直スマンかった。 今のちゃおでは器用に絵を描くほうだし、デビュー作「ぜんまい少女〜」みたいなちゃんとした話も描けるから、たまにはそういうのも読みたいけれど、 やっぱり本領はおバカなマンガの方にあるな。 今後もおバカマンガを量産してくれることに期待。というか、 おまいら十五つ子のヤバさを知るべきです。

平成18年3月31日(金曜日)

昨日

ミルモでポン!(12) / 篠塚 ひろむ - 大団円。