.人間は二種類しかいない。オタか、非オタか、だ。 .アキバでメイドさんが携帯灰皿を配布「ご主人様はNo.1スモーKING計画」 - 携帯灰皿ねえ。秋葉みたいに人が多いところだと、据え付けの灰皿のないようなところでタバコを吸うのがそもそも間違いなんじゃ。喫煙所整備しろよ全く。喫煙所整備ってのは、まず喫煙者が率先して行政に働きかけるべきもんだと思うんだがなぁ。タバコ買うときに余計な税金払ってるんだし。 .税金といえば、わたしゃ今のタバコ税って嫌いなんだよ。あれは喫煙関連の目的税にすべきで、喫煙所整備から喫煙関係疾病の医療費まで全部タバコ税でまかなうのがいいと思う。その結果、お金が余れば減税すればいいし、足りないなら増税すりゃあいい。単純なことだ。 .過去には、国鉄債務だったものを一般会計に編入するときの国債利子への充当でタバコ税増税とか、そういう変なことをやっている(私鉄と比べて JR が比較的喫煙に寛容なのはそのせいじゃないかとよく邪推される)。税に対する国民の意識という観点からすると、こういう不健全なことはよくない。 |
.X の locale - あれは当初から XLC_LOCALE に並べる順番で決まっていたような。EUC-JP-MS もそうだけど、iconv_open() のレベルで変換表のバリエーションを選択するしくみが何か欲しいところではありますな。 .lib/36938 については、読み返してみたら、そもそも論点は EILSEQ だけなんですね。mbrtowc_priv が -2 を返しているような場合はもともとちゃんと扱っている。だからそれと同様に state = *psenc; err = _FUNCNAME(mbrtowc_priv)(ei, pwc, (const char **)&s, n, psenc, &nr); if (err) { + /* In error case, we should restore the state. */ + *psenc = state; *nresult = -1; return (err); } if (nr == (size_t)-2) { *psenc = state; *nresult = -1; return (err); }でいいんじゃ。もっと整理すれば、 state = *psenc; err = _FUNCNAME(mbrtowc_priv)(ei, pwc, (const char **)&s, n, psenc, &nr); + if (nr == (size_t)-2) + err = EILSEQ; if (err) { + /* In error case, we should restore the state. */ + *psenc = state; *nresult = -1; return (err); } - if (nr == (size_t)-2) { - *psenc = state; - *nresult = -1; - return (EILSEQ); - } .なお、毎回 chlen を 0 にする必要はないのです。stateless enc なら、上の二つのケースを除けば自動的に initial state に戻りますから。 .いっそ _ENCODING_IS_STATE_DEPENDENT マクロで「stateless enc なら常にスタック上のスクラッチな state 変数を使う」と書き換えてしまってもいいかも(御先祖様の「壊れてない物は直すな」という声が聞こえてきたが)。もともとこのファイルは evil な存在です。 .エラーというものに対する私の先入観が原因だよなこれ。-2 のケースはわざわざ元に戻してるんだもん。そうじゃないエラーはハナっから復帰不可能と決めつけているコードだ。実際のところ、規格書のどこにもエラーの時に副作用を発生させて良いとは書いてないから、やっぱり戻さないとマズい気がする。 .しかしこうなると、他の関数もエラーの時には状態を戻さないといけないような。 |
.勤王感謝の日。カイコクシテクダサーイ。正しくは新嘗祭。 .ドトールでマターリ。 .メモリが安いから、いま 2G の音楽マシンにさらにメモリを乗せちまおうかしらん。しかし、32bit XP だから 3G 以上メモリ積んでも意味がないんだけど、1G 一枚だけってのはデュアルチャンネルにならないし、512M を二枚ってのも業腹だ。だいたい最安値で比較すると 1G と 512M は一枚あたり 500 円しか違わない。 .32bit Windows のメモリまとめ。 .物理メモリはデフォルトで 4G まで積める。サーバ系 Windows なら boot.ini で /PAE を有効にするともっと積める。4G エリアのうち 0.88G を MMIO のために予約するので、メモリを 4G 以上積むと 0.88G バイト無駄になる。 .論理メモリは、ユーザエリアの大きさのデフォルトが 2G。つまり、一つのアプリケーションが使えるメモリは 2G まで。 .boot.ini で /3G を有効にすると、特別なフラグを立てた実行ファイルは 3G まで使えるようになる。この「特別なフラグ」はリンカのオプション /LARGEADDRESSAWARE か、imagecfg.exe ユーティリティで設定できる。/3G はカーネルエリアを減らすので、場合によってはパフォーマンスに影響したりカーネルリソースが不足したりする。また、デバドラで問題が起こる可能性もある。 .音楽マシンにこれ以上メモリを乗せて何かうれしいことがあるかと言われると、実はそれほどうれしくもない。ReWire 以外のプラグインは DAW のメモリ空間で動くから、2G の壁に引っかかる。うれしいとすれば、単にディスクキャッシュが増えるという程度。 .まあメモり積みたいなら 64bit Vista にしたほうがいいし、今使っている SONAR も UA-101 も既に 64bit 対応してるんだけど、困ったことに多くのプラグインが 64bit 対応ではない。 .恐ろしいかも - いい線行っているが、「私の人生と何の関係があるのだろうか」と「人としてどうなのか」がそれぞれ両極端と継っているんだ、ということに気づくともっとよかった。それに気づいたからどうだってもんでもないけど。 |
.秋葉。 .din の spam フィルタが使い物にならないので disable してあったのだが、おととい設定が飛んだとかで有効になっていた。いくら試験運用でも、本システム中で運用しているもんの設定を飛ばすってのはいかがなものか。 .泣きながら再送信。1500 件あるので 10 ページくらい「全部にマーク」→「再送信」→「全部にマーク」→「削除」を繰り返した。 .なんで再送信するかっていうと、こいつが結構 ham を spam と誤認してしまう。Web インターフェースで 1500 件もあるメールの中に紛れた ham を見分けるなんて器用な真似はできません。だから使い物にならないの。spam フィルタは MUA と一体になっててナンボだよ。 .spam の阻止率を多少下げてもいいから、ham は確実に ham として扱ってくれた方が使い勝手は良いのだが、商用ソリューションだとそういう発想にはなりにくいのかもしれない。営業的観点からは「spam 阻止率 99%」とかのほうが高らかに謳いやすい。 .という話を某所でしたら、「数字が大きい方が売りになる」→「spam 120% 阻止!」とかいう話になってワラタ。 .誰か「ゲームを面白くする」ことについての本を書かないものかな - 全く。 % grep asin srcdir/20*/* | wc -l 1363 |
.ドトールでマターリ。 .「◯本の住人」のカバーのネームには謎の文字列が書いてある。たとえば、二巻の裏表紙、ちーちゃんの吹き出しには「Ç»ÇflDZÇÕÇªÇæÇ¬ÅI」と書いてある。 .一目見れば、「SJIS かなんかで入力した文字を ISO-8859-1 フォントあたりで表示したんだろう」と気づくけど、ISO-8859-1 から戻そうとしてもうまくいかない。 .で、どうやると戻るかというと、これらの文字を Macintosh Roman のバイト列に戻して、SJIS で表示してやればデコードできる: % printf '\x82\xC8\x82\xDF\x82\xB1\x82\xCD\x82\xBB\x82\xBE\x82\xC2\x81I' | nkf -S なめこはそだつ! .Citrus iconv には mac roman の変換表がないような気がするな。 .道を走っていたら、突然「名曲」が聞こえてきた… - こんにちはジャスラックです。 |
.喉痛し。 .non-BIOS S4 って、ACPI が介在するメリットがほとんどないような気がするな。何らかの形で OS 側がデバイスの認識と初期化はしないといけないし、そうなるとほとんど普通のブートシーケンスを実行するのと変わらない。最後にプロセスをリストアするという作業が加わるだけだ。実際 Linux の swsusp は ACPI がなくても動くらしい。 .必要なのはむしろブートを加速する仕組みで、コンフィグ情報を何らかの形でシリアライズできるようになっているといいのかもしれない。これは通常のリブートにも有効。ある程度は ACPI で改善できる気もするが、MI な仕組みがあってもよかろう。 .触手が動いちゃいけませんか? - まあ日本が世界に誇る Hentai 文化の代表格の一つではあるが。 参考 .mac roman あるらしい - うちの環境が古かった。 .いもげに「おばあちゃんはアイドル / 菊池久美子」が貼られてたのだが、おばあちゃんつながりで思い出してぐぐったら見付けたみるちっく通信 - 15 つ子とかの微妙なセンスに対して私がリスペクトしてやまない明野みるセンセイのブログ。しかし写真とか無防備だな。 .15 つ子なんて絶対無理だよ、と思っていたが、ウィキペによれば奇しくも多胎数の世界記録は 15。しかし生まれてはいないらしい。 .長崎では皿うどんを出前で頼むと、栄養ドリンクの瓶にソースを入れて持って来る - 魔女っ子は皿うどんで杖を召喚する。というか長崎行きたい病にかかっている俺。セグウェイにも乗りたい。 |
.「徴兵制あってしかるべき」 東国原知事が持論展開 - 芸人だからって無理してボケなくていいから。 .隣国を見なさい。何の効果もないぢゃないか。 .モンゴリアンブルー予約できず - どういうギャグだ。 |