某日記

(前期)

平成20年2月1日(金曜日)

今日

バレンタインプレゼントには JFFS が欲しいです。

apply - 堕落すると zsh で

for i (hoge{1..3}) scp hoge $i:
と書くようになる。

daemon にしても、本来こういうのはシェルの機能であるべきもののような気もするが、UNIX の思想をストイックに追求するならば「コマンドで実現できるならコマンドにしろ」のほうが正解な気もする。

世の中にはエロ形態素分析フィルタを持っている人といない人がいる。持っている人は、世の中のありとあらゆる文章センテンスからエロ要素を抽出して脳内で再構築する能力がある。

最もオッパイっぽい「む」を探す - これはいいエロパターンマッチング能力。

ぐぐるさんには、全然エロくないページからエロ要素を抽出する google eros (beta) サービスを作ってもらいたい。どうでしょう片靴下の偉い人。

“動きはじめた”エロゲの背景 - やっと時代が「ラストシーン」に追い付いたか(ぉ

※ラストシーン……今でもたまに語り草になる伝説の福袋ゲー。淀みのないストーリー展開と斬新なシステム、それに彩りを加える流麗なアニメーションで我々を爆笑の渦に巻き込んだ。

平成20年2月4日(月曜日)

今日

DQIV。モンスターずかんを自力で全部埋めた。

ファミコン版と比べてダンジョンの実効的なエンカウント率が低いので、序盤の塔にしかいないモンスターが最後まで見付からないとかそんな感じ。スペクテットとかな。最後のモンスターも同じようなパターンでフレイムドックだった。

ファミコン版だとダンジョンで画面の切り替わる時ってのはエンカウント率が極端に上がる印象があるんだが、DS 版だと別フロア扱いになるようで、エンカウントタイマがリセットされちゃう。あと斜め移動とか画面回転できるのも大きくて、ほとんど敵に遭わずに移動できる場所が多い。全体的にゲームバランスが甘っちょろい。

スーパーボウル。まーせっかくなら NE に勝ってもらいたかった気もするが面白かったので良し。マニング弟が MVP ってのが微妙に納得しづらいが。生きている間にパーフェクトシーズン見られるかしら。

夜中。停電もしていないしアラートも鳴っていないのに、何の前兆もなく UPS が落ちて gigalandisk の電源を止めてくれた。ダメだこの UPS。

平成20年2月5日(火曜日)

今日

いい加減にしてくれ - これはいい中二病。

天声人語 2/5 - ぐんくつぐんくつ。どっちかというと「団地の自治会に出るのがめんどいから仮病で休む」とかそういったレベルだよなこれ。

2015 年 - わろた。

C++: 例外処理用デストラクタ

C++ のクラスの自動変数インスタンスのデストラクタが呼び出されるのは、単純にスコープから抜ける場合と、例外によるスタック巻き戻しによる場合がある。この二つを判別できたらうれしいと思うのは俺だけかな。

ちょっと話の道筋が遠くなるけれど、boost の scoped_ptr を考えてみよう。これはつまり、次のようなクロージャとほぼ等価なんだな:


実際の scoped_ptr は、これをクラスで書き換えただけだとも言える: 

もちろん「書き換えただけ」と言ってもこの書き換えによるメリットは計り知れない。見た目が簡潔なだけじゃなくて、柔軟だし複数の scoped_ptr を同時に使うこともできる。 

んじゃ、こんなのはどうだろう:


これはクラスでは書き直せないんだな。こういう構文があればできるけど: 

そもそも「デストラクタは例外を投げるべきではない」という原則があるんだが、その理由は「例外処理中のデストラクタで別の例外を投げるとプログラムが異常終了するから」なので、こういう風に場合分けできれば問題がない。まあこの例だと、デストラクタ以外で例外投げる可能性があるのは file_out::putc() だけだから、デストラクタの中で ferror() を使って場合分けする方法とかが考えられるけど、file_out クラスを一般的なライブラリとして使う場合にはこのクラスの外の原因で例外が発生する可能性があって、その場合も適切に処理しようとすると、デストラクタが呼び出された理由が例外によるものなのか単純なスコープ離脱なのかを判別する必要がある。 

この構文がない普通の C++ ではこうする必要がある:


すごく負けた気分。 

C++ のクラスはこういうオブジェクト指向とは全く関係のない使い方が便利なので、これでもうちょっと痒いところに手が届けばなぁ、という一例。

平成20年2月7日(木曜日)

今日

バンダイ ∞プチプチ ぷち萌え feat. 釘宮理恵 - オナホのパッケージイラストと同じ空気を感じた。つまり釘ボイス搭載のオ(ry

プチプチ天井という言葉がポップアップしたがそれはそれ。

平成20年2月8日(金曜日)

今日

最近ドトールで朝飯(註:昼すぎですが)食おうとすると苺フルーツサンドだけが残っていて萎える。いやアレはアレでいいものだとは思うのだが、朝飯に食いたいとは思わない。

普通のサンドイッチが軽食であるのに対して件のサンドイッチはどちらかといえばデザートだから、同じサンドイッチといえどもターゲットが変わってくる。一方、陳列スペースはサンドイッチということで一括りにされて普段と同じところを使うから、軽食のためのサンドイッチの陳列量は減る。結果として、普段(軽食として)サンドイッチを買う客の需要を満たしきれないということになる。

ドラクエ IV 。モンスターずかんのドロップアイテム欄を埋めにかかっているのだが、たまにドロップしてないのに埋まることがあるのはどういう条件なんだろうな。倒した匹数?

PGP 鍵の有効期限を更新した。

平成20年2月10日(日曜日)

最近の査収物

BAMBOO BLADE(1) / 土塚 理弘, 五十嵐 あぐり(2)(3)(4)(5)(6)(7) - 漫画自体はすごく面白いのに、表紙とタイトルで損をしてるんじゃないかなこれ(目の前に大量に平積みになっていたにもかかわらず見付けられずに店員に訊く俺。俺の目が悪いのかもしれないが)。装丁が地味過ぎるのは置いといて、とりあえずガンマ値とホワイトバランスを直せ(実物は妙に赤くて暗い)。いや漫画自体はすごく面白いですよ。

Holy Brownie(5) / 六道 神士 - なんかますます宗教ネタがヤバくなってねえか :D 食人ネタなんかも大丈夫なのかね。

たかまれ! タカマル(14) / 近藤 るるる

そらのカナタの!(2) / 小野 敏洋

バナナはおやつに入りません / タカハシ マコ

ペンギン娘(3) / 高橋 てつや

今日

ドトールでマターリ。

ますださめのところから エンジニア500人が選ぶ☆俺が愛する鉄道ベスト10/Tech総研 - まあ気まぐれで変化するけど今は

  • サロハネ285のロ - ちと高いのを除けば、気軽に乗れて誰にでもお薦めできる。サンライズ銀河きぼんぬ
  • 高山本線 - 山線好きならここと中央西線は外せない。猪谷以北が難点
  • 出雲市駅 - まあ少々俗ではあるが駅舎も駅弁も好き。あと南口駅前の温泉もいいよ
としておこう。